
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
うーん、中学校ならどこまで定義/定理を使ってよいか
明示するんじゃないかな。
また、菱形が平行四辺形かは
教科書の定義によっては定義だったり定理だったりする。
中学校でどう教えているかしらないけど、
平行四辺形の定義は基本4種類あるし
それと菱形の定義によっては、菱形が平行四辺形の
一種かは定理になるので証明が必要かもしれない。
#平行四辺形=対辺が平行, 菱形=4辺が等しい とか

No.4
- 回答日時:
学術論文なら必要有りません。
解ってる事だから。
中学生の数学解答なら、解ってるかどうかも見てるから「菱形は平行四辺形だから〜」を書いた方が良いです。
平行四辺形の対角線はそれぞれの中点で交わる。
ひし型は平行四辺形であるから・・・・
と書いて損は有りませんし、中学生なら書くべきです。
No.3
- 回答日時:
>例えば、菱形の対角線は直交する。
というのを証明するとき、菱形の対角線はそれぞれの中点で交わるから〜(`・ω・´) それ間違い。
長方形でも平行四辺形でも中点で交差するぜ。
「直交する」の証明にはならない。
ひし形ABCDの場合は、三角形ABDでAB=ADの二等辺三角形ができることから、∠BADを二等分する直線ACは三角形ABDの底辺BDと直交することを証明すればいい。
No.1
- 回答日時:
平行四辺形の性質が〇〇だとして、記述は
菱形or長方形は〇〇だから〜 でいいです。
菱形や長方形も平行四辺形の性質を満たすことはいう必要はないです。
2×3+4を求めるのに
「2×3=6だから」っていちいち言ってるような感じがします、私は。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
数学 納得できません
数学
-
確率の問題で質問です。 これの(2)なのですが、赤玉1個、白玉1個取り出す時になぜ積の法則になるのか
数学
-
『Cの微分』
数学
-
-
4
因数分解の基本
数学
-
5
1.5:2:3=直角三角形 1:2:√3≠直角三角形ではない。 1:1:√2≠直角二等辺三角形ではな
数学
-
6
A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表、あるいは2枚とも裏が出れば、投げた2枚をA君がもらい、
数学
-
7
相変わらずヘッタクソ!! A君とB君はコインを1枚ずつ投げ、2枚とも表あるいは2枚とも裏が出れば投げ
数学
-
8
虚数は現実世界で観測されることはありますか
数学
-
9
数学の問題
数学
-
10
四捨五入について。
数学
-
11
【 数A 自然数の積と素因数の個数 】
数学
-
12
整数問題
数学
-
13
数学の質問です。 (1)の問ではなぜD>0を言う必要がないのでしょうか?
数学
-
14
高校数学Ⅱ指数関数 この後の進め方がわかりません。 答えは16/3です。 友達から送られてきた解説を
数学
-
15
命題と集合の問題で反例が-1になるのか教えてください。教えて下さる方だけコメントしてくださいお願いし
数学
-
16
是を見れば、日本の数学教育が失敗した事が分かりますね?
数学
-
17
ピラミッド型
数学
-
18
6÷2(2+1) は 9派と1派で分かれますが 6÷2×(2+1)は9しかない。とおっしゃる人がいま
数学
-
19
高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g(
数学
-
20
このレベルの計算問題は何分で解けたらいいですか? (大学入試)
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
必要十分条件(平行四辺形、ひ...
-
5
MS-Office製品で平行四辺形を作...
-
6
中2の数学の証明問題の答えを...
-
7
四角形ABCDは平行四辺形、Eは辺...
-
8
小学校6年生算数(平行四辺形...
-
9
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
10
m3→tへの変換方法
-
11
1トンは何リットルでしょう。
-
12
体積を重さに置き換えるには?
-
13
円錐の展開図面を描きたい
-
14
0.1ccってどのくらいの量ですか...
-
15
比重って・・・
-
16
ドラム缶の中身は何kgになる...
-
17
40%に縮小したものを100%に戻...
-
18
お忙しいと思いますが、急いで...
-
19
エクセルで、重力加速度
-
20
2㎡って何センチですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
例えば、菱形の対角線は直交する。というのを証明するとき、菱形の対角線はそれぞれの中点で交わるから〜。と、
平行四辺形の対角線はそれぞれの中点で交わるから〜。
のどちらが適していますか?
補足について
すいません、説明不足でした。菱形の対角線が直交するのを証明するとき、三角形の合同を示すために平行四辺形の対角線は中点で〜。か、菱形の対角線は中点で〜。のどちらを用いた方が良いかということです。