dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ひずみゲージのブリッジ回路の計測で
Vout=ΔR/(4R+ΔR)・Vin
ΔR>>Rとみなせるので
Vout=ΔR/4R・Vin
とありますが、ΔR>>Rとみなすのであれば分子も0になってしまいます。テイラー展開を使ってという記事があったのですが、(4R+ΔR)≒4Rとする式の導出過程を教えていただきたいです!

質問者からの補足コメント

  • テイラー展開の計算したものが出てきたので解決しました!

      補足日時:2023/02/16 22:20

A 回答 (3件)

「40001円持ってたんだけど、1円落としちゃった。


という話だと思ってみよう。R=10000円、ΔR=1円として、
  ΔR/(4R+ΔR) = 1円 / 40001円 ≒ 1円 / 40000円
という計算が実感としてわかるのではないかしらん。
    • good
    • 0

> ΔR>>Rとみなせるので


ΔR<<Rとみなせるから、4R+ΔR≒4R とできる、
という事ではないですか?
    • good
    • 1

ここに原理が載っています。


https://www.kyowa-ei.com/jpn/technical/strain_ga …

「ΔR>>Rとみなすのであれば分子も0になってしまいます」とするのではなくて、僅かな歪を検出するのだから、Vout=ΔR/4R・Vinはゼロとまでは言わないまでも、とても小さな値になるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
テイラー展開で近似をしているのは確かなのですがその導出過程を知りたくて…

お礼日時:2023/02/16 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!