dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子が高校生で一人暮らしになります。
母親としては心配だし、おかずを持ってきてほしいとか、家に来てほしいと言われたら行ける限りは行きます!
まだ行ける範囲なので!

でも
主人がほっとけ!といいます。
自立させてなんでも自分で管理できるようにならないと駄目だと。

どこまでが甘やかしでどこからが自立かわかりません。

仲がいい家族はそんなこと言いますか?!
子供が嫌がっている場合は別だと思っています。

主人と話が合いません。

私が間違っていますか?
ご教示ください!!!

A 回答 (14件中11~14件)

元日テレアナの大神いずみさん、知ってますよね?


現巨人ヘッドコーチ・元木大介さんとの長男(履正社高校1年)を昨年大阪で一人暮らしさせるため送り出したそうです。
と言っても寮らしいのですが、寮母さんがおらず、諸々を自分でやらなくてはいけない環境のようです。

母親として一人暮らしさせることをずっと心配していたらしく、その怖い予感が的中したと書かれており、息子さんの部屋の様子が生々しく描かれています。

あなた方両親も腹を決めたのだから、ある程度は放任することも必要だと思います。何もかも手をかけていたのでは、やはり自立心も芽生えません。
早いと書かれている人もいますが、成人年齢が18歳になったので、私はそんなに早いとも思いません。

手を出す適当なところが掴みにくいでしょうが、まだ難しいだろうと思えるところ(料理など)は少し危ないしてやり、自分でやらせなければと言うところ(洗濯・掃除)は尻を叩いてやらせる、くらいがいいのではないですか。
最初は危なっかしくても、若い方が柔軟で慣れていくのもすぐです。

記事の詳細内容はこちらにあります。
https://fujinkoron.jp/articles/-/7695?display=full
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
適度な距離をおき、見守ることも大切だと思います!
料理も掃除洗濯も全て出来るようには教育しているのである程度はできるのでその辺は大丈夫かなと、、。
まず、環境が変わるというストレスが大きくあると思うので、出来るだけサポートしていきたいと思います。
旦那さんには私が過保護になりすぎないストッパーの役目でいてもらいたいと思います〜!!

お礼日時:2023/02/18 02:41

質問者様は間違ってないと思います。

親父さんいえ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
出来るだけサポートしていきたいと思います!
旦那さんは私が過保護になりすぎないストッパーの役目でいてもらいます。

お礼日時:2023/02/18 02:28

それだけ息子の住まいに通えるなら息子も自宅通学できるやん。


質問者は
 母親>妻
を貫きたいんでしょ。
ダンナと離婚して息子の住まいの近くにアパートを借りたら?

>仲がいい家族はそんなこと言いますか?!

夫婦仲はすでに悪い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

それが、時間的に通学は難しいのでこの状況になっています。
子供に対しては母親を貫くのは当たり前だと考えています。

旦那さんには私が過保護になりすぎないストッパーの役目でいてもらいたいと思ってます!!
男同士の気持ちは私はわからないのでね。

お礼日時:2023/02/18 02:35

高校生から一人暮らしさせるあなた達の感覚をわかりません


自立と無責任を履き違えてませんかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

進学のために一人暮らしになります。
無責任に一人暮らしをさせるわけではありません。

お礼日時:2023/02/18 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!