A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
失礼ながらその質問はかなり間抜けです。
Fラン大という言葉は、バカとかアホとかと同じ、単なる侮蔑語・罵倒語ですので。ちゃんとした受験用語だと真に受けちゃいけません。
この言葉の歴史的由来は、定員割れしていて予備校が合格偏差値を算出できない「ボーダーフリー」だと言われています。しかし実際の使われ方として、もっとずっとまともな大学を指してFラン大と言ってることがよくあります。
で、偏差値がいくつ以下と言ってる回答が散見されますが、これもちゃんと考えればおかしなことです。
模試を実施する予備校によって偏差値はかなり変動します。模試を受ける生徒、統計用語で言うところの母集団が異なるからです。例えば、とある大学の合格偏差値は、駿台や河合塾だと50、進研模試だと61です。
要するにFラン大の定義は、その言葉を使う個人個人が馬鹿にしていいと思ってるレベルの反映に過ぎません。個人的にはこのような言葉を使うこと自体が頭の悪さの証明みたいなものだろうと思います。
No.7
- 回答日時:
個人的には、大東亜帝国、摂神追桃未満かな、と思います。
ただ、偏差値が低くても、大学院の進学実績が意外とい大学などもありますので、偏差値だけでは判断はできないでしょう。
No.5
- 回答日時:
大学そのもののランクと
あなたが言うFランとは違うものです。
Fラン「大学生」はいてもFラン「大学」はないです。
大学という限りは早稲田であろうが帝京であろうが
社会的に認められたその未知の専門家が教授がおります。
早慶の教授は優秀で、帝京の教授は大したことない、
ということはありません。
学問する気ならどこでも同じような勉強はできます。
また、設備も早慶などよりよほど整った大学はいくらでもあります。
つまり学生次第なんですよ。
大学というところはこれ以上贅沢で素敵なところはありません。
4年間好きな時に好きなだけ、しかも自分の好きな専門を学問できるのです。
ドンだけ専門の教授に質問してもいいし、
図書館だってタダで使えるし、設備だって届けを出せばたいていタダで
使わせてくれます。
英会話を習いたければ英語の先生とっ捕まえて
練習すればいいんです。これもほぼタダ。
こんな贅沢なところってないでしょ。
勉強や絵研究は思う存分できるんです。
それはどの大学にいても同じです。
大学には宝石がゴロゴロ落ちています。
その気になりさえすればどんな大学でもいくらだって学問できるのに
それに気が付かず、ぼっけーッと卒業していく学生がいるわけですよ。
一流と言われる早慶にはこれに気が付いている学生が多いってことです。
ぼっけーっと学生生活を送る学生が集まっている大学のことを
あなた流に言えば
Fラン大学ということになります。
なので、Fラン大学とはFラン大学生が多くいる大学である。
ということになります。
本来そういう学生はなにも大学なんぞ行かなくたっていいんです。
学問しないのに行く必要はないんです。
大学そのものにランクはない、そこに通う学生のランクが問題なのである。!
ということですね。
No.4
- 回答日時:
「Fラン大学」に普遍的な定義はありません。
Fラン大学と言う言葉の使われ方よって、どこからFランク大学なのかという線引きは変わります。ただし以下の大学は、どんな基準に基づいてもFランに入ることはありません。
●絶対にエフランではない大学:
全ての国公立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学
No.3
- 回答日時:
一般的に偏差値50以下の大学と言われています。
なので、どこが該当と言われても聞いたことがない大学しかないと思います。日東駒専、産近甲龍未満ってところではないでしょうか。
東大や京大の人はMarchか関関同立もFランで早慶や旧帝はギリギリセーフとか言うだろう。けど受験難易度としては全然平均以上です。
(内部進学や指定校推薦など受験してない人はバカが多い)
ちなみに私は早稲田ですが、内部進学の子で、中1で習う英語文法を知らない人がいました。国公立志望だったので入った時にFランやんと感じてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学除籍と大学中退はどちらが...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
成城と成蹊
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
大学で地元をメリット
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関学か甲南か
-
校歌を教えない学校
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学の選択
-
学科選びに失敗した後悔は一生...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報