A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#7です。
老婆心ながら、タイマー保温(節電保温)の「70℃」というのは重要です。
低温調理が流行していますが、肉の内部まで確実に70℃以上になるように加熱しろと言われています。各種の菌は70℃以上であれば、死滅するからです。
通電を切って、保温をやめてしまうと、40~50℃まで下がります。
雑菌にとっては温床のような温度です。
通電を切るなら、湯は全て捨ててしまいましょう。再度沸かして100℃になって菌は死んでも、毒素が残ってしまうことがあります!
No.7
- 回答日時:
5~6時間くらいの外出、あるいは就寝時の5~6時間であれば、通電したままです。
一旦捨てて、2リットル沸かし直す電気代の方が高いから。
#6さんがおっしゃるように、タイマー保温(節電保温)があれば、その方が良いです。70℃くらいまで下げて保温します。そして、朝、使いたい頃に沸かし直してくれます。
温度勾配って分かりますか。簡単に言えば温度差です。内部と外部の温度差が大きいほど、外部に漏れるエネルギーが多いのです。だから、内部温度を下げ、温度勾配を小さくして節電する機能です。
最近のは、保温性はかなり良いので、その機能を使えば保温時の電気代は僅かです。
No.6
- 回答日時:
プラグを抜いた方が消費電力を抑えることができる。
タイマーなりで、節電する機能がありますが、若干ですが、電力を使っていますから。
電気代以外での安全性なら、そのままプラグをつけたままでも問題ない。
でも、安全性をいえば、抜いた方が確実ってところだね。
No.5
- 回答日時:
スイッチ付コンセント使ってます、基本使わない時はOFFです。
ただポットは温度設定しているのでOFFにすると初期値になって
しまうので(100°)1日以上出かけるならOFFにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 怪我 職場で、電気ポットのお湯を沸かしていて蒸気が出ている時に、ポットの周りにこぼれていた水をタオルで拭き 3 2022/03/29 17:17
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 職場で、電気ポットのお湯を沸かしていて蒸気が出ている時に、ポットの周りにこぼれていた水をタオルで拭き 1 2022/03/29 17:16
- 怪我 電気ポットのお湯を沸かしていて蒸気が出ている時に、ポットの周りを掃除するのに近づきました。 今のとこ 2 2022/03/31 15:07
- お酒・アルコール お酒を扱うビジネスに詳しい方に質問です。 水商売をしています。お湯割りについてです。 電気ポットでお 1 2023/05/06 12:43
- ガーデニング・家庭菜園 レモンの葉の色が抜けてきて枯れてきてる?? 昨年、種から育てているレモンの苗です。 秋田県南、最近は 3 2022/04/06 12:20
- 飲み物・水・お茶 電気ポット(ティファールみたいなの)の中、側面などに黒い点々があります。 検索すると水あかなのでカビ 1 2023/06/02 00:14
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 湯沸かしポットに関する質問です。一回だけ、2リットルのお湯を沸かし24時間保温するとすると、沸かすの 1 2023/05/13 12:44
- 食べ物・食材 お金持ちに成れれば電気ポットを買いいつでもカップラーメンを食べられる環境にしますか? 1 2022/12/29 22:45
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 会社・職場 日雇いアルバイトで酷い目に遭いました。どうしたらいいでしょうか? 1 2022/08/27 15:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
スズキGS400に乗ってます。走行...
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
軽自動車について。25万kmまで...
-
3口単相100V電源について
-
プラグの熱価の違い
-
NEMA 5-20R に 日本のプラグは...
-
イヤホンジャックにイヤホンが...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
マーチのミッションオイル交換
-
加速不良?
-
スラグ流とプラグ流
-
レガシイのプラグ交換
-
エンジン式刈払機に詳しい方お...
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
固着したプラグ
-
プラグがサビていたのです。
-
掃除機のプラグを足で踏んで曲...
-
軽自動車について。25万kmまで...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
コンクリート用アンカープラグ
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
電子レンジの電源プラグ交換は...
-
ダクトレールにつけるプラグに...
-
大至急 ノートパソコン 充電が...
-
電気ポットのプラグから出火し...
-
電子レンジの電源コードの亀裂
-
オイルヒーターのコンセントプ...
-
スパークプラグがダメになると...
-
会う口実
おすすめ情報