dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽が気軽に聴けない時代は何を電車や散歩にやっていたんでしょうか?

A 回答 (7件)

電車では読書、散歩では鼻歌。

    • good
    • 0

ウォークマンが発売される前は、歩きながら音楽を聴く、という発想自体がありませんでした。

ラジカセを流しなら、というスタイルはありましたが、周囲にうるさいので普通はやりませんし。
高音質のイヤフォンもなく、大きなヘッドフォンだけなので、そういう点でも動きながら、というスタイルはありませんでした。
    • good
    • 0

電車


ゲームウォッチ、文庫本や新聞雑誌を読む、窓の風景を眺める、二人以上ならおしゃべり、新幹線なら飲食、席がなければ食堂車でコーヒーとモーニングを食べゆっくりと過ごす(朝の通勤でたまにやりました)

散歩
景色を見る、季節の変化に気づく、音楽を聴けるようになった頃の昔は、カセットテープに録音した曲をウォークマンで聞いていましたが、、

若い頃は、毎日仕事から帰ったら母と夜に1時間以上ウォーキングしていましたので、ゆっくり話せるし、夜空を見上げて、星座の移り変わりを楽しんだり、流れ星を見つけては、キャッキャッ楽しんでいました。
    • good
    • 0

電車内では文庫本を読んでました。


散歩のときは別に普通に散歩するだけです。今も音楽を聴きながら散歩をすることはないですし。
    • good
    • 1

脳内でエアーミュージック再生してました。



中学の時は通学で片道1時間だったので、一人で帰る時はとにかく暇すぎて辛かったです。
    • good
    • 0

おしゃべりか本読み?

    • good
    • 0

外の景色、風情を楽しむか勉強の時間に費やすぐらいですかね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!