
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.1です。
>左様で…。
>輸送人員が減少傾向とあるのであれば、今後、減車(短編成化)となる日とかも来る可能性もあると言うのでしょうか?
>今は4連でも、一両抜いた3連になるとか………
現行の車種は最短でも4両組成でしか組めないので、置き換えがない限りは短編成にはなりませんし、構造上出来ません。
減価償却のタイミング(13年)で廃車にしても損失が出ない設計ですが、車体自体はステンレスなので50年以上使えます。(但し、制御器などは半導体が入っている関係で10年ちょっと。現代の車両は、制御機器は変えながら継続して使う設計です。)
その時の経営状態と優先順位次第ですが、もし減車するのでしたら、新車が入るタイミングです。
いつも有難う御座います。
>その時の経営状態と優先順位次第ですが、もし減車するのでしたら、新車が入るタイミングです。
その場合では、E131系が入る頃となりましょうね。
一応、日光線で3連の事例が見られるし…。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
No.1です。>左様で…。
>でも、複線化や高架化となると、もっとヘビーなものがあるのでは?
>まだ、増結の方が比較的安上がりの感がするような…。
お考えが飛躍しすぎです。
なぜ複線化とか立体高架化なんて出てくるのでしょうか?
No.1で回答した通りで、
▪️積み残しが発生している訳ではない。
▪️輸送人員が減少傾向。
▪️輸送力増強を求められている訳でもない。
新聞やニュースで問題とされ、自治体でも問題提起されているほど深刻なら、複線化なり立体交差化するでしょうけど、質問者様ご自身そんな記事を見ましたか?
質問者様が思っているほど混んでいるのなら、ワンマン運転自体やっていませんよ。
いくら車両側面を広角カメラで確認できると言っても、カメラがあるだけなのですから。
No.2
- 回答日時:
八高線はコロナ禍前から本数が減らされてるような状況なので、輸送力増強は恐らく今後も無いでしょう。
コロナ禍前に通勤で使ってた時期もありましたが、混んでる列車でも増車や増便が必要な程では無かった印象です。No.1
- 回答日時:
こんばんは。
時間帯によっては混雑する列車はありますが、増結の予定はありません。
積み残しが発生している訳ではありませんし、周辺で大型商業施設が出来る訳でも、大型工場が稼働する訳でもなく、増車する要因がありません。
増車するには、車両の用意のみならず、そのままでは留置線や車庫に車両が入りきれませんので、延伸しなければなりません。
用地買収も必要です。
増車する=一大事業です。
大きな投資をする事なのです。
従って、長期的構想がないと増車なんて出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
武蔵野線で更なる増結の計画はあるか?
電車・路線・地下鉄
-
電車の定期券なんですけど同じ区間内なら奥の駅で降りることが出来ますか? 入ろうとしているサッカー部は
電車・路線・地下鉄
-
西武は相鉄線と乗り入れが無い
電車・路線・地下鉄
-
-
4
通勤電車の車両について
電車・路線・地下鉄
-
5
首都圏私鉄で西武新宿線だけは乗り入れをしません。これは致し方ないのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
6
京急の複線について 京急で複線にするとしたらどこがいいと思いますか? 自分は 泉岳寺から品川 金沢文
電車・路線・地下鉄
-
7
相鉄東急直通が開始されると、相鉄JR直通に意味があるのでしょうか。 相鉄側からJR直通で行くことので
電車・路線・地下鉄
-
8
五日市線でワンマン化が成されて行くか?
電車・路線・地下鉄
-
9
JR奈良線は最終的に全区間複線化を目指すのか?
電車・路線・地下鉄
-
10
何故、東武の上り先頭車両は1号車ではないのでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
11
東京駅から浮間舟渡駅の定期で途中の池袋や要町は同じ定期で行けますか?
電車・路線・地下鉄
-
12
近鉄奈良駅から尼崎行きの快速急行ってダイヤ改正前ありましたか?
電車・路線・地下鉄
-
13
渋谷駅って今回の工事で何が便利になったのですか? 山手線が両方向同じホームで乗り換えてきても、そもそ
電車・路線・地下鉄
-
14
旧国鉄14系特急客車の存在理由
電車・路線・地下鉄
-
15
なんで根室本線が廃止になるのですか?旭川から帯広に行くのに富良野で乗り換えて行けたらのに、札幌まで出
電車・路線・地下鉄
-
16
新大久保駅について
電車・路線・地下鉄
-
17
八高南線・川越西線、4連では輸送力余剰か?
電車・路線・地下鉄
-
18
東急新横浜線開業後の相鉄JR直通線の動向について
電車・路線・地下鉄
-
19
JRの鉄道車両の置き換えについてですが 基本的には田舎は 鉄道車両の古い車両から新型車両への置き換え
電車・路線・地下鉄
-
20
宇都宮線の宇都宮以北黒磯以南って 当分は既存の車両のままですか? E231系、E233系に置き換えら
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JR東の特急踊り子について
-
5
207系リニューアル車と321系の...
-
6
京都駅・湖西線の新快速の切り離し
-
7
JR阪和線関空快速のお手洗いに...
-
8
サンライズ瀬戸の喫煙室って臭...
-
9
新幹線の指定席購入時、「隣の...
-
10
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
11
小田急線の一番混雑する上下線...
-
12
電車のパンタグラフの高さ
-
13
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
14
特急しなのの眺めがいい席
-
15
本日京王ライナーに乗ったので...
-
16
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
17
電車がカーブを曲がるときの音
-
18
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
19
「小開ひ」ってなに?
-
20
妊婦には電車の座席を譲らない...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
左様で…。
でも、複線化や高架化となると、もっとヘビーなものがあるのでは?
まだ、増結の方が比較的安上がりの感がするような…。
左様で…。
輸送人員が減少傾向とあるのであれば、今後、減車(短編成化)となる日とかも来る可能性もあると言うのでしょうか?
今は4連でも、一両抜いた3連になるとか…。