dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親子関係について。
親が身体障害
子が精神障害

親は、子の障害のことになると、知ろうとも聞こうともしません。
そのくせ、頼ってきます。

子は、親が不自由だから~てことで、頼ってこられたら、付きあってました。

こんな親子関係は普通ですか?
おかしいですか?

おかしいと思った方、理由を教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 私自身の親子関係ではないです。

      補足日時:2023/02/21 00:24
  • 回答ありがとうございます。
    ベストアンサーを二人に送りたいが、できないので、締め切ります

      補足日時:2023/02/21 11:32

A 回答 (4件)

お互いに障碍者ですので、お書きになっている親と子の関係は、気持ち的には仕方がないと思います。

障碍者故に有する内面の問題で成立しています。
    • good
    • 0

障害の有無にかかわらず、


どうも親が子をアテにするというのが、私には理解出来ないのですが。

確かに家族だから助け合おうと言うのは分かりますが、それって目上の者が下の者を助ける時に言える事ですよね。
それに親が老いてしまったら、確かに子供が助けるのもアリとは思いますが、それは子供が健全であった場合ですよね。親が自分を犠牲にして子を助けるのであって、子が自分を犠牲にするのは何か間違っていると思う。

親の身体障害って、よほど重いものなのでしょうか。
そうなってしまった場合、もはやそれは親ではなく、介助が必要な障碍者ってだけなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/21 11:30

おかしいです


親は子の精神健康は気にします

子供は親を真似?しますから 左効きになってました
文字の書き方を教える 食事の仕方を教える
見た方向の手を使うのだと思いました

幼稚園で左効きを治された?時 瞬き多くなった様で
チックじゃないですか?と幼稚園の先生
それで
病院へ行き相談しましたけどその兆候は見られないと
言われました
その先生は子供達を本当にちゃんと見てる信頼の置ける
方でした
左利きだと困ると思ったのかもしれません

私の友人は左利きでしたけど 困ってる感じでは
なかったので子供 左利きでも良いと思ってましたけど

親の責任の在る事は きちんと知ろうとしますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
障害者同士だから、親子だから、助け合いしなきゃならないのに、親が子を理解しないんなら、子は、可哀想ですよね?

お礼日時:2023/02/21 00:18

普通ではないと思います。


両方障害者って時点でです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子も障害あるから普通じゃないかもですが、親が子の障害を理解するなどないのは、もっとおかしな話だと思うのは、私だけですか?

お礼日時:2023/02/21 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!