

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大人しくて真面目な子が文系の読みやすい小説を好むのは、想像力や感性が豊かで、ストーリーや人物描写などを深く理解できるからかもしれません。
一方、ヤンチャ系は法律に詳しい場合があるのは、社会における規範やルールを重視し、自分自身や周囲の人々の権利や義務を理解しているためかもしれません。また、法律には明確なルールや罰則があるため、ヤンチャ系の人々が自身の行動を正当化するために、法律を熟知することがあるかもしれません。ただ、個人差があるため、必ずしも一般化できるわけではありません。No.3
- 回答日時:
No.2です。
念のため、補足です。「法律や経済や商学とか」を、好きだから読む、楽しいから読む、という人もいるかもしれないです。そういう人を否定するわけではありません。
ただ、そういう人は少数派であって、多くの人はそういう本は「役に立つから読む」でしょう、という意味です。
No.2
- 回答日時:
実際にそういう傾向にあるのかは分かりませんが・・・。
「小説とか詩集やエッセイ集とか」を読むのと、「法律や経済や商学とか」を読むのは、目的が全く違いますよね。
前者は、それが好きだから読むもの。つまり、趣味。
後者は、それが必要だから読むもの。つまり、勉強。
大人しくて真面目な子だって、必要なら法律も勉強するし、経済学の論文だって読みますよ。
ヤンチャ系や元ヤンチャ系の人は、読書を楽しいと思わないから、お勉強になる本以外は、わざわざ読みたくない、と言うだけの話でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
官能小説の文章表現について
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
普通の夫婦の官能小説
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
父娘相姦を扱った作品
-
小説で参考になる戦争の軍全体...
-
「みかん水」の登場する小説の...
-
情報思念体って、元々は誰の発想?
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
小説のかぎかっこについて
-
デカダンスに関連する作家を教...
-
この物語はフィクションです、...
-
「渇えて」の読みは?
-
「世界の中心で、愛を叫ぶ」は、...
-
ピカソの静物画について
-
吸血鬼と人狼の仲について
-
サバイバル小説でオススメあり...
-
悩んでることがあります。 それ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【熟語】作品を既に見たという表現
-
官能小説の文章表現について
-
普通の夫婦の官能小説
-
羅生門でなぜ作者がでてくるの...
-
英文のポルノ小説が読みたいです。
-
小説は内容がエロくても18歳未...
-
節・章・部など文学の区切りが...
-
すこしHな小説(文芸、日本文...
-
小説などで沈黙を表す点々は 「...
-
父娘相姦を扱った作品
-
「馬の足音」。あなたにはなん...
-
小説に商品名や会社名などの固...
-
40字×40行の原稿用紙ってありま...
-
する、した、の使い分け?
-
日本の読書はどうして小説中心...
-
小説の海外公募について
-
字下げしますか?
-
先日知恵袋に小説をあげたとこ...
-
村上春樹の小説
-
こんな小説探しています
おすすめ情報