
現在自分は、プチロベール(le petit robert:多分、普及版)を使っています。
この辞書に関する質問です。
1:単語の横に記されているこれらの番号は、何を意味するのか?
例えば“publier”を調べると、この辞書の該当箇所には“PUBLIER [pyblije]v.tr.<7> -1175”と書かれてあります。
この場合の「1175」とは、何を意味するのでしょうか?
2:俺の使っているプチロベールだけが特別なのだろうか?
この辞書の任意のページを開くと、なにやら、怪しげなニオイが漂ってくるような気がします。しかも、このニオイたるや、人間のよだれのような臭いです。
これは、俺の気のせいでしょうか?
blitzen2001
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.
当然、その辞書には、「凡例」の説明がどこかに有るはずで、そこで説明されているはずのものです。が、辞書の常として、多分、<難易度>と、語源:その単語の「初出年」 などを表していると思います。
http://www.lerobert.com.fr/english/frmfranpr_e.htm
the history of words: etymology, date of first occurrence, historical classification of meanings;
2.
辞書独特の臭いがするものです。紙質が違うのと、印刷・製本工程が一般書と異なるので、使う製本(綴じの工程や糊)の材質などが異なり、日本の辞書でも独特な臭いがします。フランス製ですので、微妙に使う材料が異なり、それらの総合的な臭いでしょう。古いものでしたら更に独特なものに成ります。
参考URL:http://www.lerobert.com.fr/english/frmfranpr_e.htm
丁寧な回答、ありがとうございます。
質問その1の回答に附いて
Zz_zZさん、ごめんなさい。
この質問を書き込んだ直後、自分がこの辞書のページをペラペラめくっていたところ、この四桁の番号に関する説明書きとおぼしきものを発見しました。
同やらこの四桁の番号は、この辞書に掲載されている単語とその説明書きとの出典である、他の辞書や書物との対応番号を示しているようです。
貴方のおっしゃる通り、もっと辞書の説明を詳しく読むべきでした。
質問その2の回答に附いて
「辞書独特の臭いがするもの」。「紙質が違うのと、印刷・製本工程が一般書と異なるので、使う製本(綴じの工程や糊)の材質などが異なる」。「フランス製である為、微妙に使う材料が異なり、それらの総合的な臭いであろう」とのこと。
確かに、そう言われればそうかも知れません。
もっとも、この臭いは、この辞書を使う重大な 支障になるわけではないのですが。
今、自分の机の上には、問題となるっているこの辞書が開かれています。しかし、やはりこの臭いは、誰が嗅いでも「こりゃ、よだれだ」と思うだろうなあ・・・。
ありがとうございました。
Blitzen2001
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「しちめんどくさい」の「しち」
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
合意の上・下の使い分け
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
経験を活かす?それとも生かす
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
同士か同志か
-
「終わる」でも良くなったの?...
-
「~より」と「~から」
-
実筆ってナニ?
-
エクセルで「印」のしるしを書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「~より」と「~から」
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
同士か同志か
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
向かい入れる? 迎い入れる?
おすすめ情報