
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
USBケーブルからブルーレイドライブの動作に必要な電源を供給する場合、電圧が低い場合には読み込み不良や動作不良が発生する可能性があります。
これは、ブルーレイドライブの動作に必要な電力が十分に供給されないため、読み込み速度が低下する、ディスクが認識されない、書き込みが中断されるなどの現象が起こる可能性があるためです。No.2
- 回答日時:
USB 接続の外付けポータブル・ブルーレイドライブで、電源電圧に関しての質問ですね。
電源電圧は、一般的に ±5% が許容範囲となっていますので、USB 5V では 4.75V~5.25V までは問題がありません。従って、4.9V 程度なら問題なく動作します。それより、供給できるバスパワーの電流容量の方が問題です。
ポータブル光学ドライブは、ピークで 1A 程度の消費電流が流れますので、それを供給可能でないと動作不良となる場合があります。USB2.0 で 5V 500mA、USB3.0 で 5V 900mA、USB Type-C で 5V 3A の電源容量です。ノートパソコンの場合、規格上のギリギリの電源容量しか無い場合は、電流不足になってしまう恐れがあります。USB Type-C 以外は、規格通りだと電流不足となりますが、実際はスマートフォン等を充電できるように 1A 程度は流せるはずですから、大概は大丈夫だと思います。
それから、AC アダプタ付きのセルフパワーのハブは問題ありませんが、バスパワーのハブは各ポートに供給できる電流容量が少ないので、動作不良を起こしてしまいます。ハブを使うなら、セルフパワーにして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
DC100VとDC24Vについて
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
故障したディスプレイ用ACアダ...
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
長期間PCを使わない時
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
電源2系統の意味
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
DC100VとDC24Vについて
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
直流電源について
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
ATX電源の電圧について
-
BTOパソコン、原因不明初期不良
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
エアコンの電源を入れると一瞬...
-
使用電圧
-
これで大丈夫かを知りたい
-
故障したディスプレイ用ACアダ...
-
自作PC突然シャットダウン
おすすめ情報