dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BTOパソコンを購入しました。購入当初から原因不明の初期不良いろいろあり
サポートと長らくやりとりしたのですが解決できませんでした

サポートにこれ以上問い合わせするのも若干気がひけます

PC送り返して修理してもらったほうがいいでしょうか?

PCに詳しい友人にきいたところ、たぶんマザボがあやしいとのことでした
このさい、悔しいですがB550のマザボを実費で買って
自分で組み替えようかと思ってます

A 回答 (12件中1~10件)

送り返して修理依頼が一番妥当です。


マザボ入れ替えなんてあほらしい事は止めましょう。
マザボを変えても多分直らない様な気がします。
ライセンスではねられたらそっちの方が大変です。
PC送り返して修理が最良です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、確かにマザボを変えても直らない
ような気が同じくします。

お礼日時:2020/09/14 21:24

初期不良なら交換交渉するべき



マザボ不良を否定はしないが
他にも不具合原因の要素は幾つもある
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、確かにその通りですね。
他にも要素はある気がします。

お礼日時:2020/09/14 21:23

それなら、



パソコンにつないでいるマウスやキーボードや電源、USBなどのケーブル類をすべて外して、しばらく置いておいて再度付け直してみてください。それで直るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、それは何でもやっている気がします。

お礼日時:2020/09/14 21:25

ANo.8 です。



"ノートPCはあります。詳しくないのですがWindows10だと大丈夫みたいなことをききました。win10のプロダクトキーがケースに書いてあるので大丈夫なのかもしれません。"
→ そうですか。プロダクトキーのシールがケースに貼ってあるならば、マザーボードには埋め込んでいないと思います。そうすると、DSP 版かな。Windows 10 では、Microsoft アカウントについて、新しいライセンスの形態が導入されています。

※Microsoft アカウントについて:
Microsoft のアカウントを取得してあると、デジタルライセンスに紐付けされていて、ハードウェアの変更を行ってもアカウントでの認証が可能です。これは下記をご覧ください。

Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

ローカルアカウントではかなり面倒だったライセンスの移行が、Microsoft アカウントによって劇的に簡単になっています。Windows 10 ではこの仕組みで上手く使うと、パッケージ版や DSP 版はハードウェアの変更が楽になります。ただし、プリインストール(OEM)版は、駄目な場合もあるので注意が必要です。
    • good
    • 0

ANo.3 です。



了解です。

"マザボがあやしいある程度の確信はあります。きになる挙動に電源が影響を及ぼしている可能性はほぼないですし、グラボとメモリは他のものに交換して挙動を確認しました。"
→ なら、殆どマザーボードの不良の可能性が高いと言う訳ですね。

電源電圧が不安定な場合でも、80Plus に準拠している電源ユニットなら、AC100V 用の電源であっても AC90~240V のユニバーサル電源が元になっているので、多少に電圧変動には強いはずです。AC115/220V の切り換え式の古い電源は、AC100V で使うとそれ以下の電圧になると許容範囲を逸脱していましたが、最近ではそう言うことはないでしょう。あるとしたら電源ユニットの不良ですね。

BTO ショップでの OS のライセンスは、ショップに訊いてみないと判りませんね。DSP 版を使っていると組み換えも可能な場合があります。プリインストール(OEM)版でプロダクトキーがマザーボードに埋め込んであると、マザーボードを勝手に替えるライセンスが通らない可能性があります。その場合は、やはりショップ経由でないとライセンスを購入する羽目になりますね。難しいところです。

バックアップのノートパソコン等は持ってはいらっしゃらないのでしょうか? 私は、何台か自作パソコンを持っているほか、中古でノートパソコン(2~3 万円程度)を持っています。最悪は、それらでアクセス可能なので、今のパソコンが潰れても何とかなりますけれど ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートPCはあります。詳しくないのですがWindows10だと大丈夫みたいなことをききました。
win10のプロダクトキーがケースに書いてあるので大丈夫なのかもしれません。

お礼日時:2020/08/25 00:09

初期不良なら、店に送り返して、交換なり、部品交換なりの対応を行ってもらっている方がよいです。


そもそも、マザーの交換って、実質的にアクティベーションがきれる。だから、OSの入れ替えが必要となり、場合によっては、OSのライセンスも購入しなければならないこともある。
あと、自作PCを作る人にとっては、OSを入れることなんて、朝飯前のこと。
でも、人によっては、朝飯前だ!といっても、難しくて出来ない人もいますきあら・・・ よって、初期不良なら、送り返して対応してもらっている方がコスト的にも安価ですよ。

>もし電圧が低かった場合どうすればいいのでしょうか?

壁から、直接とれば、ほぼ100V近い電圧になるはずです。
110Vといっても、多少はマージンをとっているので、ほぼギリギリだが、動作する最低限の電圧を確保出来たりしますけどもね・・・
ただし、メーカーが110Vでしか動作しないってなら、メーカーの動作外の電圧だから、動作対象外の自己責任となる。
でも、BTOで店がパーツを選択しているなら、店が責任をもつってことになるけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、送料負担とPCが数週間なくなるのは
やっかいですね~

お礼日時:2020/08/24 21:24

>もし電圧が低かった場合どうすればいいのでしょうか?


具体的な解決法は知りませんけど
家に引き込む時点で低いなら電力会社にクレーム入れたら善処してくれるのでは。

そこでは電圧が充分なら、PCの電源に達するまでにバカにならない電気抵抗があって
電圧降下を起こしてるかもですね。
配線や電源ケーブル、細くないですか。

どんなPCだか分かりませんけど大電流を食うPCなら電圧降下も少なくないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、省電力なPCだと思います。

お礼日時:2020/08/25 00:09

その初期不良とは具体的にどんなものなのでしょうか。


それがわからないと回答も出せないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マザーボードに接続しているデバイスで不具合がおこります
キーボードがおかしな挙動をする
カメラがおかしな挙動をする
Wi-Fiアダプタがとぎれる(Wi-Fiアダプタと無線環境は間違いなく正常)

お礼日時:2020/08/24 21:11

家庭のコンセントのAC100V電圧が低くないですか?



通常は100Vと呼びますが、柱上トランスからの距離が近ければ高く、
遠ければ低かったりします。

そしてPC電源の多くは北米仕様のままで「低い側のAC電源は定格110V」だったりして
電圧不足に陥ることがあります。

電源が正常でないと予測不能な不具合が起こります。

まぁ可能性の1つということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは知りませんでした、もし電圧が低かった場合どうすればいいのでしょうか?

お礼日時:2020/08/24 21:12

もし不具合の原因がマザーボード出なかったらどうします?



メモリかも知れません。グラフィックボードかも知れません、電源かも知れません、マザーボードが悪いという確信がおありでしょうか。原因がはっきりしている場合は良いのですがね。

"PCに詳しい友人にきいたところ、たぶんマザボがあやしい"
→ もし違っていたらその友人に責任を問えるのでしょうか?

"このさい、悔しいですがB550のマザボを実費で買って自分で組み替えようかと思ってます"
→ これは自己責任ですので何も申し上げるつもりはありません。不具合の原因がマザーボードであることを祈っています、と言いたいところですが、やはり初期不良で BTO ショップに直させるべきでしょう。

自作している人にとっては、マザーボードの 1 枚や 2 枚が増えたところで気になりませんが、BTO パソコンを買う場合は正常に動作するのを期待してお金を払っている訳で、それを自腹で解決してしまえるのであれば最初から自作をした方が良かったのではないでしょラか。面倒くさいし、お金の問題ではないと言うならそれまでですが ・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ったあとに自作しておけばよかったと思いましたね。マザボがあやしいある程度の確信はあります

きになる挙動に電源が影響を及ぼしている可能性はほぼないですし、グラボとメモリは他のものに交換して挙動を確認しました。

PCが数週間手元かきえることと、送る手間暇を勘案すると
B550でたし買っちゃおうかなと思ったり悩んでいるとこです

お礼日時:2020/08/24 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!