
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>DriveImageの復元元として
Drive Image 2002 のシステム条件 4番目に「システムパーティションのバックアップや復元には通常、これらのデバイス(PCカード(PCMCIA)、USB、IEEE1394(iLINK)で接続されたデバイス)は使用できません。」とあります。
まぁ、PCごとに異なる機器のドライバをDriveImageが全部サポート出来ないので仕方がないですね。
Windows上からの復元で、起動ドライブ以外のパーティションは問題ないですけど。
http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/di/V60/in …
この回答への補足
すいません、補足をお願いします。
ちょっと説明が不足しておりました。
「DriveImageの復元元」と言いましたが、正確には「緊急用ディスクのDriveImageの復元元」です。
緊急用ディスクはDOSでPCを起動させるDOS GUI版のDrive Image 2002ですので「システムパーティションのバックアップや復元には通常、これらのデバイス(PCカード(PCMCIA)、USB、IEEE1394(iLINK)で接続されたデバイス)は使用できません。」の限りではないのではないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>緊急用ディスクはDOSでPCを起動させるDOS GUI版のDrive Image 2002ですので
DOS版だから、別途ドライバの必要なIEEE1394等の外部デバイスは使えないのです。
Windows上であれば、OS上でドライバが組み込まれていれば使用でしますが、DOSの場合にはDOS用のドライバが必要ですので対応してないのです。
この回答への補足
>DOS版だから、別途ドライバの必要なIEEE1394等の外部デバイスは使えないのです。
と事は、「起動用ドライブとして利用可能なもの」の基準は「BIOS」レベルでドライバーが組み込まれている製品を指すのでしょうか?(初心者なので・・基本的な重複する質問であったらならスイマセン。)
そう理解するのなら、外付けHDDはIEEE1394&USB1.0両用タイプがいいですね?
なぜならバックアップと取る時はは高速なIEEE1394で行い、復元する時はBIOSレベルで動くUSB1.0を使うという具合に。
因みにUSB2.0は、IEEE1394同様にBIOSレベルでは動かないものなんですか?
以上 宜しくお願い致します。
シャープのノートPCを持っているのですが、それにはCD-ROMドライブがありません。
別途BOOT可能なシャープの専用外付けCD-R/RWを持ってます。
そのドライブでのみリカバリーCDは使えるのですが、DOSでDriveImageを起動してもCD-ROMは認識されません。
これは先に教えていただいた通りDOS上での認識ではなく、BIOSレベルの認識だということだろうと思うのですが、だとしたら何故この専用ドライブだけが起動ドライブとして使用することができるのでしょうか?
以上 宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
起動できるかどうかは、そのPCが対応してるかで決まります。
で、ハッキリいってIEEE1394接続の外付けドライブの起動をサポートしてるマザーボードは、現状ないと思います。(少なくても私は知らない)
USB接続の外付けHDDからの起動は、対応しているモノは最近多いですけど。
(これはマウスやキーボードの対応の為に、BIOSがUSBドライバを持ってる為)
ではDriveImageの復元元としてのIEEE1394インターフェースの外付ハードディスクというのはありますか?
よくよく考えたらバックアップデータを戻すのに起動をサポートしてなくてもいいですもんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂時計が消えない。
-
ブルースクリーンが出るんです...
-
CD-Rドライブが見えなくなって...
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
セーフモードを選択しても、PXE...
-
アプリケーションの起動が遅い...
-
バックアップの種類と使い方に...
-
古いパソコンにWindows11 をイ...
-
スマホのメモ帳の文章をパソコ...
-
iPhoneの画面が見切れて困って...
-
出来ると言う回答のみ、掲載下...
-
データバックアップ フリーソフ...
-
スマホから、PS3に写真を送りた...
-
復元の最良方法
-
勘定科目を教えてください
-
UAB-80というデバイスのドライ...
-
「Windowsの設定画面で開発者モ...
-
AOMEI Backupperについて
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
バックアップを取るハードディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
WindowsXP搭載PCのHDD削除方法...
-
USB Legacy Support
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
セーフモードを選択しても、PXE...
-
お待ちくださいで、動きません
-
砂時計が消えない。
-
起動しない状態でCドライブの空...
-
プロパティやコントロールパネ...
-
起動ディスクのドライブレター...
-
起動時に
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
IPv6RExUIが起動できません
-
Windows 7が突然、以上に遅くな...
-
外付けCD/DVDドライブからCD起...
-
起動用ドライブとして利用可能...
-
システムの復元をやりすぎると...
-
HDの容量が減ってきています
-
内臓HDDを外すと起動しない
-
NEC PC-9801BX2のことをお教え...
おすすめ情報