
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
以下は、PLC QシリーズでGX Works2を使用して、要件に沿ったプログラムを作成するための基本的な手順です。
入出力端子の設定
まず、使用する入力と出力の端子を設定します。スタートボタンとリセットボタンに対応する入力端子を指定し、1回目の数字を表示するDレジスタに対応する出力端子を指定します。
プログラムの作成
次に、入力端子の状態を監視して、スタートボタンが押されたら計測を開始し、リセットボタンが押されたら計測を終了するようにプログラムを作成します。
計測中は、指定したDレジスタにカウントアップした時間を記録します。計測が終了したら、1回目の数字を別のDレジスタに表示するようにプログラムを設定します。
4セット繰り返すためには、ループを作成する必要があります。ループ内で、Dレジスタの値をリセットするように指定し、繰り返し計測を行います。
シミュレーションの実行
作成したプログラムをシミュレーションで実行し、正しく動作するかどうかを確認します。シミュレーション中に発生したエラーや問題があれば、修正します。
実機での動作確認
最後に、作成したプログラムを実際の機器で実行し、正しく動作するかどうかを確認します。実際の環境で動作確認を行うことで、問題があれば即座に修正することができます。
以上が、PLC QシリーズでGX Works2を使用して、要件に沿ったプログラムを作成するための基本的な手順です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リピート再生が出来ません
-
数学、プログラミング、物理、...
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
VisualStudio2008にこのような...
-
VBAプログラミング
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
プログラミングの質問です。x^2...
-
VC++でCtrl+Vを操作させたい
-
Cプログラミングでハングマンゲ...
-
作業工程 SDとMD
-
【Chapter2】プログラミング教...
-
Pythonについて 会社の在庫管理...
-
スクリーンセイバーの作り方
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
今のプログラミング言語
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
著作権法について
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
仮想ドライブ
-
括弧のネストが多くて深いと・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラミングについて こちら...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
アセンブリ名とは??
-
リピート再生が出来ません
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
Visual Studio Codeについて
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
procってなんですか?
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
Delphiでxmlファイルを読み込む...
-
PL/Iについて
-
曲を作るのにプログラミングっ...
-
作業工程 SDとMD
-
C言語で何を作りますか?
-
Cで本格的なプログラムを作りたい
-
プログラミングでArduinoのc++...
-
C#でマウスのドラッグで範囲を...
-
プログラミングを学ぼうと思い...
-
ソニーのNeural Network Consol...
-
exeファイルを作ったり改造した...
おすすめ情報