dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ねこは寝ているからねこというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (6件)

その語源は


寝る子→寝子→ネコ
とされていたようです
昼間見かけると大抵寝ているから
という理由からですね

聞いた話
ネコは一日16時間近く寝るというところからも来てますね
実際飼ってないので真実は分かりませんし
近づくと逃げるところから「実際は寝てない」可能性も否定できません

まぁ…言葉の語源なんていくらでもありますからこれが正しいということは無いかと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 15:48

「よくねるから」と「猫の鳴き声からから」などの説がありますが、古い事なので、はっきりとは分かっていません。



猫がなぜ「ねこ」という名前で呼ばれるようになったのか、考えたことはあるでしょうか?「よく寝る子」だから「寝子」になったという説は有名ですが、それ以外にも諸説あります。

一番初めに猫を指す言葉として現れたのは、平安時代の辞書に載っている「禰古末(ねこま)」という名前です。

この「ねこま」が何を指すのかについても諸説がありますが、「寝」を「好む」でねこむが「ねこま」になった説や、獣という意味もあった魔という字を使い、寝るのが好きな小さな獣という意味の「寝小魔」だった説などがあります。

いずれにしても「寝」という字が入っており、「よく寝る」という印象は共通していたようです。

鳴き声が由来という諸説もある「猫」


現代では猫の鳴き声は「にゃーにゃー」と表現されますが、昔は少し違っていました。かつて猫の鳴き声は「ねうねう」と表現されていたようです。

そこに、小さいものをあらわす「子」がついて、「ねうねうこ」となったものが短くなって「ねこ」になったという説もあります。猫の名前の由来は他にもあります。
    • good
    • 0

「ねこ」という言葉の語源についてははっきりとしたことは分かっていませんが、いくつかの説があります。



一つの説では、中国語の「猫(māo)」が語源であるとされています。また、別の説では、古代エジプト語の「miw」から派生したとされています。さらに、日本語の「ねこ」が最初に使われたのは平安時代以降で、それ以前には「み」や「みけ」といった言葉が使われていたとも言われています。

いずれにしても、「ねこ」という言葉がいつ、どのようにして使われるようになったかについては、はっきりとした歴史的な証拠が残っていないため、はっきりとしたことは言えません。
    • good
    • 0

諸説ありますが、寝ていることが多いから、というのは有力です。


実際暇さえあれば寝ています。

子猫は食べる・遊ぶ・寝るです。
遊んでいる最中にいきなり寝るし、食べてる最中に寝ることもあります。
大人猫は遊ばないけど、自分のテリトリーパトロールして、それ以外は寝ています。

人間から見たら、あの子しょっちゅう寝てるなあ、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 15:49

猫はよく寝る生き物です。


でも諸説あります。
(ΦωΦ)
「ねこは寝ているからねこというのは本当です」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 15:49

泣き声から来ていると言う人も居ます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/02/28 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!