
いま元年式の32スカイラインに乗っています
スタンドでも働いてるのでLLCの交換をしてみたのですが
抜いたクーラントが恐ろしく黄色いです。綺麗なメローイエローです。
交換する機械はシリンダーが二つあるシタイプのをつかっています
前回交換したときはヘドロのようなものがでてきて何回も交換して透明な水になってかたLLCをいれましたが
今回は黄色です。。今日も1時間くらい交換し続けましたが気持ち色が薄くなったくらいで終わりました。
サビでしょうか?サビだとしても何十リットルも換えてますが透明にならないものですか?
はたまたオイルが混じってるのでしょうか?オイルをみても減りもなく綺麗でLLCが混じった形跡はあまり感じられません。
防錆や洗浄剤などのは塩酸がはいってて洗い残すと危険とか聞いたのでひたすら水で交換しています。
なんなのでしょうか…あのメローイエローは…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現代の車は冷却系は複雑になっています。
クーラントチェンジャーを使用して交換したようですが、これでは完全に綺麗にはなりません。完全に綺麗にしたいのならば手間は掛かりますがこの方法で行うと良いですね。
まず冷却水用のフラッシング剤(遅効性タイプ)を入れてしばらく走行してから、各部の冷却口ホースを外し(ヒーターホース、ラジエター上下ホース、サーモスタット)て、ホース口に水道のホースを突っ込み、水を流す事を各冷却口で行えば完全に綺麗になります。
綺麗になったら元に戻してクーラントを注入すれば良いですね。ただ、エア抜きは十分に行う事を忘れずにして下さい。あとクーラントの濃度点検も忘れずに!!(寒冷地の方なら特に)
>なんなのでしょうか…あのメローイエローは…
それは冷却系統にこびリ付いていた緑色のヘドロが少しずつ取れて行くのでそのような色になるのです。
たしか32ではサーモをはずすのはたしかオルタをはずすさないと厳しいので…
やっぱりヘドロなんですかね~フラッシング剤をつかってみようかとおもいます
あとエア抜きって…あんまり気にしたことがないのですが..。エンジンのところにはエア抜きのネジとかありますがつかったことないです勝手に抜けていったりしませんか??
No.5
- 回答日時:
LLC緑を使用していてコンディションが悪くなって錆びが廻ると・黄緑・黄色・橙色・さび色になったりします。
私は冷却液を入れ替える時、数時間かけて30回ぐらい水を入れ替えます、もちろんサーモスタットが開くまでし、ヒーターを効かせます、早く開く夏でないとやってられません。
ドレインを開けたり閉じたり、ラジエター口にホースを突っ込むので、水が頭から掛かってしまうからです。
洗浄はいつも綺麗な方ですので水しか使いません。
エア抜きは、1日経つと減るので補充します。
冷却水交換は毎年します。
ホルツのラドウェルを使用した方がいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
#2です。
>たしか32ではサーモをはずすのはたしかオルタをはずすさないと厳しいので…
エンジン冷却系統内をすべて綺麗にしたいと思っているのならそれくらいの努力はしないと・・・。
それにRB系のサーモは液体パッキンで止められていますので、液体パッキンが手に入ればサーモも外した方が綺麗になります。
>エンジンのところにはエア抜きのネジとかありますがつかったことないです勝手に抜けていったりしませんか??
時間を掛ければ自然とエアは抜けはします(2~3日かかります)が、エアが抜けるまではエンジン不調(オーバーヒートやハンチング、等)が起こったりしますのでエア抜きだけはきちんと行って下さい。(手間を省くと後でとんでもない事が起こる恐れがあるので、きちんと手間を掛けてでも作業は行う事!
そう言った事をしたくなければ、初めから作業をしない事!)
※エア抜き及びエア抜きビスの使用方法は、クーラント注入時にビスを外してから(銅ワッシャーが嵌っているので無くさないように!)クーラントを注ぎエア抜き穴からクーラント出て来たらビスを付ける。そして通常にラジエターキャップ口一杯にクーラントを注ぎ、エンジンを掛けサーモが開くまで待ち、(その間、水温系やクーラントの変化に注意!)サーモが開いたらクーラントをラジエターキャップから溢れるまで注ぎ、キャップを付ける。
また、ヒーターを最高にしてエンジンを2000rpmほどの保ち水温系の動きを見る。
水温系が安定しているのなら、エンジンを止めそのまましばらく放置する(放置する時にリザーブタンクにクーラントを補充して置く事!)
エンジンが冷えたらリザーブタンクのクーラント量を点検し(減っていたら補充)その後試乗して車に異常が無いかを点検する。異常がなければエア抜きは終了です。
ただし、2~3日リザーブタンク内のクーラント量変化には注意する事!
No.1
- 回答日時:
現車を見ていませんので何とも言えませんが、冷却水系は複雑な回路になってるので、完全に透明になるには恐ろしい程、時間が掛かると思います。
ラジエターのドレンを抜き、ラジエターキャップ部分に水道のホースを突っ込み、清水を送りながら暫くアイドリングする方が綺麗に成りやすいと思います。
(それでもヒーター回路の汚れがあるので暫くするとまた濁り水が出てくるでしょう)
回答ありがとうございます
昔一回その方法をやったことあります!がそのころはサーモやヒーターのことを考えてもみませんでした
時間があるときにやってみたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス スーパーLLCかノーマルLLCどちらがいいか? 新車7年スーパーLLCが持つらしいのですが交換の際は 2 2023/06/20 18:02
- 車検・修理・メンテナンス 前回の車検から4万キロ走っていますが、見積もりにエンジン基本診断、ハブコート、ブレーキフルードがあり 1 2023/01/11 20:38
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの補充/交換について 6 2022/06/11 12:26
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクの中古車について質問させてください。 まず先に、私の親戚には30年バイクを作ったり改造したりし 5 2023/03/21 22:15
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えて頂きたいです。 一世代前最終型のフィットに乗っています。 ホンダの点検パックに加入 7 2022/04/04 01:47
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
バリオスA1型乗りです。 バリオ...
-
ヘッドガスケット抜けの判断
-
クーラントを希釈しないで入れ...
-
水温計のセンサー位置はどこが...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
ヘットガスケットが悪いのでし...
-
冷却水が空になる理由
-
水冷エンジンの熱さについて教...
-
LLCの濃度について
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
ラジエターキャップ付近からク...
-
スバルレガシィB4のラジエータ...
-
水温が上がってしまいます
-
車のラジエター液(不凍液)について
-
【車のメンテナンス】クーラン...
-
渋滞路や街中で水温が結構上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LLCの濃度について
-
原付vino の冷却水ランプが走っ...
-
冷却水をリザーバタンクに入れ...
-
水温計はどの位置が正常ですか?
-
ジムニーのクーラントが沸騰し...
-
ラジエーターの交換は自力でで...
-
シリンダーヘッドガスケットの...
-
zzr250の冬対策。オーバ...
-
メーカーの違うラジエーター液...
-
クーラントって蒸発しますか?
-
クーラントの保存期間って?
-
ラジエーター・ファンが回らない
-
VTR250のラジエーターファンが...
-
ラジエター液の満水とは? 追記...
-
クーラントのエア抜き
-
クーラント と アスファルト
-
ラジエター液のリザーバータン...
-
クーラント液交換方法・注意点...
-
ラジエーター(冷却)液なしで車...
-
4HCのクーラント交換につい...
おすすめ情報