
職場を退職しようと考えています。
病院務めをしており、正社員の方が
パートのワタシを雑用係として扱うのは良いんですが嫌なお客さんや時間がかかるお客さんは全てこちらに回してきます。
先日、もう無理だとおもい、
オーナーに辞めたいことを伝えました。人手不足なので三ヶ月あとでもよいと伝えましたが、あなたには居てほしい。といわれ首を縦にはふってくれませんでした。
正社員の方の話をしましたが
従業員のいざこざ。みたいなかんじでききとってもらえず、話の途中で来客がきて話が終わりました。
私は言い損。だったのでしょうか?宜しくお願い致します
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
質問者は回答を見ていますか? 質問してから2週間以上経過してますよ。
大事な事なので反応して次のステップに移りましょう。
病院勤めのパートというのはどの様な仕事をしているのですか?
理不尽な仕事なのですか?
正社員とパートの役割はどこの会社も違います。責任のある重要な仕事はパートには指示しません。
なぜ、パートを選んだのですか?
あなたがやりがいのある仕事がしたかったら正社員の仕事を見つけましょう。
No.12
- 回答日時:
結論
労働条件通知書の退職に関しても記載事項を確認すること。
又は、労働基準法で従業員10人以上の職場について、就業規則を作成し、労働基準監督署に届け出ることになっていますので、労働条件通知書又は就業規則に沿うて退職願い又は退職届を提出ことです。
あなたのパート契約が有期雇用または無期雇用でも退職する方法が若干の違いがあります。
しかし、労働者はの退職は自由にできます。また、引き留めなどは法的拘束力はありませんのであなたが退職した日に退職することは可能です。但し、社会的容認できる内容の場合です。
それ以外は、労働契約(雇用契約)に記載した方法か就業規則に方法又は、民法第627条及び第628条の規定で退職することはできます。
民法627条規定は、法(強制)的に退職する方法です
民法第627条は退職の申しで日から2週間経過するすると労働条件は終了するというもです。
その為、使用(オーナー)者の承諾は必要としません。
労働者は退職の自由を保障されているため、使用者等の承諾当はいりませんが、退職願いと退職届の違いはあります。
民法は2週間前に退職意思を示すことで退職できますが、労働契約又は就業規則の規定上の退職の申し出での違いですので、再度労働契約又は就業規則等の確認することで退職の申し出日を決めることです。
現状では、話し合いで退職することは無理があるよに思いますので、規則に沿うて退職するか民法規定に基づいて退職するかはあなたが決めることになります。
javascript:void 0;
No.11
- 回答日時:
あなたは質問の全てが未解決。
お礼もなし。パートで雑用係とされている背景が想像できます。
パートが辞めたいと言っているのに止められる理由は何でしょうか?
実力を認められている? 雑用の仕事なのに?
代わりのパートさんが見つかるまでいて欲しい?
パートならいつでも辞められます。
これからも雑用をし続けるか、他の職場でやりがいを見つけるか?
実力があるなら、今の職場は人生を無駄にしますよ。
※ 心配して回答くださる方々にお礼文で反応してください。
社会人はコミニケーション能力が全てです。
No.10
- 回答日時:
>あなたには居てほしい。
といわれ首を縦にはふってくれませんでした。逆にそれで思いとどまるほどの「辞めたい」なのですかね?
相手(オーナー)は単に自分の考えを言ったにすぎません。
辞表出して終わり、、の話です。
企業で「辞めさせない」ということはできませんし、そこまで嫌なところならば、2週間(一般的には1か月といわれていますが、法的には2週間)後にでも辞めます、、でいいと思います。場合によってはその日に退職となるケースもあります。
人手不足だからどうだというのは、あなたには関係なく、運営側の自業自得なのであなたがそれを配慮することが非常に奇異です。
また、会社側と話をする余地がある(待遇改善依頼など)がある場合は「辞めたい」という話は出さないものです。
>私は言い損。だったのでしょうか?宜しくお願い致します
特に損はしていないと思います。
逆にあなたは何を得ようとしてオーナーに辞めたいといったのでしょうか?
No.9
- 回答日時:
言い損ではないと思います。
問題は「嫌なお客の対応」ですよね。
その改善策の一つが「正社員の話」という対応願いだったと思います。
聞きとってもらえない事が分かったので、損ではないです。
他の改善策が「辞める」しかないのであれば、
「こういった(嫌な)お客さんの対応は、私には無理なので辞めさせてもらいます」
で、解決ですね。
他に改善案がなく、辞めたくないのであれば許容するしかないと思います。
No.7
- 回答日時:
嫌なお客さんや時間がかかるお客さんは全てこちらに回してきます。
→自分もそうしてるし、それが非正規というもの。
私は言い損。だったのでしょうか?
→だから非正規なのです。笑
No.6
- 回答日時:
>職場を退職しようと考えています。
>オーナーに辞めたいことを伝えました。
質問者、どうしたいの?
辞めたい辞めたい、なら弱気な愚痴を吐きたかっただけでしょ。
「(○○までと期限を切り)辞めます」
と踏ん切り付けないの?
言い損とかじゃない。
労使は対等だ。
嫌なら猶予期間を置いて辞める「権利」がある。
その権利を行使していない。
辞めるにあたってまで顔色を伺うことはない。
特に非正規なら雇用の調整弁だ。
調整弁として使われるならそれなりの待遇を求めればいい。
時給100万円とかを要求すれば即刻辞めさせてくれる。
優柔不断さが原因。
その優柔不断さが今までの嫌な役回りにもなったわけだ。
「私にはできない、正社員、代われ!」
と誰かを指差してその場を退席したら済んだ。
クレーマーの扱いは非正規が対峙してはいけない。
あらためて、自分が何をしたいのか考えてみ。
それがわかればそれを達成するための方法もわかるだろう。
退職届は届であって、許認可ではない。
出して終わり、受けた側は拒否することができない。
受け取り拒否なら配達証明郵便ででも郵送すれば確実だろう。
No.5
- 回答日時:
病院勤めで何をしているのですか?
雑用係として採用されていなら、それがお仕事です。
面倒な患者を捌くのが。
そうではなく、医師や看護師などの資格職で採用されているなら、パートは単なる時間勤務であるだけで、雑用をおしつけられるのはおかしいことです。
とはいえ、辞めるのですね。
であれば、「辞めたい」ではなく、「辞めます」と言わない辞められませんよ。
よほど仕事ができないお荷物社員であるとか、人余りで辞めてくれないかなぁと思っていない限り、「辞めたい」であれば、普通は慰留されます。
雑用や面倒なことを引き受けてくれている人ならなおさらのこと、安い?給料でよく働いてくれている人に辞められたら大変困ります。
労働力を搾取することでしか成り立っていない職場では、あなたのような人に辞められては困るのです。
そんなこと、知ったことありません。
辞めたい ではなく、辞めます で辞めればよいのです。
No.4
- 回答日時:
首を縦に振らなかったのはパート募集の広告を出すと30万以上のお金がかかるからです。
それに加えて面接などで時間を奪われる。あなたが必要だったわけではありません。
ただでさえコロナで赤字経営なのに無駄な出費はしたくないわけですよ。社員同士のいざこざなどオーナーにとってはどうでもいいことです。あなたが嫌な思いをして居続けてくれればオーナーとしては広告費用が浮くわけですから。
退職届を提出すれば相手は受け取ります。
受け取らなかった場合は「職業選択の自由」を奪う違法行為になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 パート務めをしている職場を辞めたい 現在パート務めをしている二人の子供をもつ母です。 最近人手不足で 3 2023/03/04 23:16
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/16 11:00
- 会社・職場 理解されず、不採用になる?! 6 2022/07/17 17:38
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業(正社員)に転職しましたが、 ①不動産業について、思っていたのと違う ②職場 2 2022/08/18 15:50
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- その他(社会・学校・職場) 勤務先にいる「仕切り屋お局 61歳独身」の扱いに悩んでいます。 次のような人で、同僚達の離職の原因に 3 2022/04/23 08:35
- 転職 転職について。一次面接を終えた企業様があります。 私は子育て真っ最中の30代の会社員なのですが、今は 3 2022/05/17 00:17
- 正社員 転職先の仕事について 2 2022/12/28 22:24
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
仕事に行きたくないと言って欠...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
嘘の退職理由と新住所について
-
退職しようか悩んでます
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
人生で退職等別れた人にまた会...
-
職場の人に写真を撮られました...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
9年働いた職場の事です。パート...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
依願退職と自主退職の違い。
-
自分の性欲が狂っている気がし...
-
後輩を叱責してしまい、退職す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職時に何もありませんでした...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
【大至急】 めちゃくちゃ辞め...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
嫌いな人が退職する時、皆さん...
-
どうしたらいいですか?退職す...
-
退職するのに有給消化中ですが...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
-
退職を撤回するのは、よくない...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
社会人2年目で寿退社
-
職場の苦手な人が退職します
-
退職しようか悩んでます
-
退職時のお菓子、渡せなかった...
-
職場のライン。ある人が退職し...
-
嘘の退職理由と新住所について
-
個人経営のお店の辞め方
おすすめ情報