
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
夫が出勤する際、娘が夫に飴をあげる、
という日課がうちにはあります。
↑
良いですねえ。
ほのぼのほのぼのですわ。
夫はその飴を舐めると元気が出ると言います。
↑
そりゃそうですよ。
元気百倍です。
皆さんの家庭では、何か珍しい日課はありますか?
↑
散々考えたのですが、そんな素晴らしい
日課は見当たりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
女の子の健やかな成長を願う節句「ひな祭り」にまつわる豆知識3選
3月3日といえば「ひな祭り」だ。主に女の子の健やかな成長を願い、ひな人形を飾る恒例行事。 筆者には妹がいるのだが、筆者の家では年中行事に対してそれほど力を入れておらず、ひな人形を飾るようなこともなかった...
-
ひな祭りになぜちらし寿司?なぜはまぐりのお吸い物?
3月3日は桃の節句、ひな祭り。ひな祭りに食べる料理といえば、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物を思い浮かべる人は少なくないだろう。しかし、なぜひな祭りにちらし寿司、はまぐりのお吸い物なのか? マナー講師の桜...
-
「女の子のためのお祭り」ではなかった!ひな祭りの由来を専門家が解説
3月3日はひな祭り。「女の子の成長を祝う日」「お雛様を飾る日」といったイメージがあるが、元々は異なる行事だったことをご存じだろうか? 専門家に聞いてみた。 ■ひな祭りの起源は平安時代の年中行事 ひな祭りの...
-
雛人形の豆知識!正しい飾り方は?引き継ぐのはNGだった!
3月3日は、雛祭りだ。家族や親族で、娘の健やかで幸せな成長を祝う年中行事である。雛人形を飾る際、向かって左に何を置き、右に何を置くか皆さん迷わずできるだろうか。今回は正徳元年に創業、江戸で最古の人形店で...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
しょっぱいお菓子の家を作りたい
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
未開封袋のスナック菓子を1ヶ月...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
最近はチョコレートを。
-
spi 非言語 教えてください
-
お菓子配りのときのマナー
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
お礼をもらい過ぎてしまいました
-
(?_?) 職場で配られるお菓子な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
最近はチョコレートを。
-
spi 非言語 教えてください
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
パン焼成用の窯のダンパーにつ...
-
お菓子配りのときのマナー
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
おすすめ情報