dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食糧危機は起きるのではなく起こすのです意図的に。今別に病気でもない鳥をPCR検査で病気ということにして仕立て上げて大量処分してるでしょう。あれは食糧危機を無理やり起こして人々に昆虫食を強要するのが目的。次は豚や牛も標的にするでしょう。去年から世界中で不審な食品工場や畑の火災が相次いでるのもシナリオ通りに食糧危機を起こすため。

意図的に食糧危機を起こすことをどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • わからない人には多分何を言っても分からないんだろうけど昆虫食を押し付けるために無理やり計画的に食糧危機を起こそうとしてるんだよ。

      補足日時:2023/03/07 19:24
  • 牛も狙われるというかすでに狙われてるわざと減らして食糧危機作ろうとしてる。

      補足日時:2023/03/08 11:27

A 回答 (2件)

こんにちは。



今コオロギなどで話題になっている食糧危機って「今現在の話ではなく、
もっと未来の話」をターゲットにしていると思うんですよ。

>WPP2022 によれば、世界人口は 2022 年 11 月 15 日に世界人口は 80 億人に
>到達し、その 後、2030 年に 85 億人、2050 年に 97 億人に増加する見通しで
>ある

人口が増えていくのは間違いなさそう、でも今畜産で使っている水、餌、
そして土地を規模拡大するのはまずそう、っていうことは食料危機になっ
ちゃうんじゃね?、という話なのです。それは衛生的な理由などで鳥を
廃棄する事とかは全く考えていないということはないでしょうけど、そ
れが食糧危機の中心ということはないのではないか、と思うんですけど
も。

今、昆虫食が騒ぎになっていますが、これは今の手段だけでは足りなく
なるであろう食料を補う目的で準備しているのであり、ぶっちゃけ食料
を増やせられるなら昆虫食以外の方法でもかまわない、と思うんですよ。

一番まずいのは「その時に食料を増やす方法を用意できずに食糧危機に
なってしまうこと」でしょう。

もし効率的に食料を増やす方法を用意できるのであれば、将来は生産コ
ストの悪い牛・豚あたりの畜産と量的に差し替えていくんじゃないかと
思いますよ(もっとも、今は、牛や豚を減らせるような判断は出来ない
と思いますが)。

廃棄量の多いおからなんかを手軽に安く美味しく食べられるようにする
方法とかないかな。。


ちなみに、今酪農家が悲鳴をあげている、という件が最近話題になって
いますが、いくら牛乳が売れないといっても、牛を処分すればお金がも
らえるって、政府の舵取りがおかしい気がする、と思います。牛を減ら
しちゃまずいように思います(増やすことは簡単ではなさそう)。

取り敢えず私達でも出来ることとして、乳製品購入量を増やすべきとは
思うんですが、今の状況、気軽に増やしましょう、という声掛けも厳し
いとは思うんですが。
    • good
    • 1

テロだと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!