
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2さんの回答にも関わる内容ですが「唐の衰退」とは何を意味するのか?です。
元々「日本」という国家ができたのは「隋(唐)が大陸に統一国家を作り、周辺国を圧迫し始めたら」です。実際にベトナムとか朝鮮は唐による大規模侵略を受けて居ます。
倭国をそれに対抗するために、それまでの緩い王権国家、から唐に習って律令制の「統一国家日本」を作り、統一国家のための朝廷を組織したわけです。
そして統一により国力を高めた日本が行ったのは当然に軍事力増強で、今の日本の状況とよく似ている状態だったといえます。
そして「軍事力」を高めると、兵士を統率できる「男」が権力を握ります。"武"が強い時代は常に、男性の権力が強いのです。
しかし「唐の衰退」は日本にも武装解除を引き越します。遣唐使も廃止して「外国軍が攻めてくるかもしれない」という緊張が和らいでいったわけです。
となれば、武力をもつ権力者の力も弱まり、別の権力が台頭してくるのは当然です。
これが国風文化や女性の権利拡大につながっているのです。
No.2
- 回答日時:
これでは「女流」が栄えた政治的理由になって
いませんね。
この理由だったら、男流でも良いはず
です。
女流が栄えたのは、天皇に取り入るため
貴族が、娘の教育に力を入れた
からです。
これが政治的要因です。
清少納言や紫式部の職業は
天皇家の家庭教師です。
No.1
- 回答日時:
文字数制限があるとは思いますが…。
「政治的要因を含めて」とのことなので、政治的要因は記載の通り「唐の衰退による遣唐使廃止」でしょう。でも、それだけでは理由にならないので、男性が用いていた「漢字よりは平仮名が読み書きしやすい」、当時は「通い婚の慣習があり女性が夫を待っている間に日記や随筆を執筆した」、藤原氏摂関政治の世で「文学的才能のある女性が教育係として重宝された」などでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
囲碁が難しすぎて。。。どうし...
-
将棋、チェス、囲碁の面白さの...
-
将棋と囲碁はどちらが面白いと...
-
囲碁・将棋・チェスの3種競技...
-
ご想像にお任せしますって、た...
-
野狐囲碁からの退会方法
-
サンダーバードの受信トレーが...
-
ポスター 黒の上に白を重ね塗...
-
将棋倶楽部24の棋譜取り込む方...
-
PS2の強い囲碁ソフト教えてく...
-
対局時計のルール(囲碁)
-
囲碁棋譜入力
-
一目、一見 ひとめ、いちもく、...
-
囲碁超初心者のためのオススメ...
-
天頂の囲碁の、レーティング対...
-
囲碁と数学?
-
碁の石なしバージョンの漢字は ...
-
黒いズボンには白のベルトか黒...
-
囲碁について
-
将棋って究極の覚えゲーですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
囲碁より将棋の方が、格が上で...
-
将棋と囲碁のプロ棋士の人数の違い
-
囲碁のコミについて
-
囲碁のルール
-
将棋、チェス、囲碁の面白さの...
-
将棋と囲碁はどちらが面白いと...
-
一般化した専門用語
-
囲碁を打つ人の呼称について
-
小学生にお勧めなのは囲碁?将棋?
-
囲碁・将棋・チェスの3種競技...
-
ベストアンサーあげます。囲碁...
-
女流棋士の室田伊緒さん、可愛...
-
囲碁将棋って右脳左脳のどちら...
-
iPadでコンピュータ対局ができ...
-
頭が悪かったら囲碁ってできな...
-
紋楸
-
囲碁が難しすぎて。。。どうし...
-
NHK杯囲碁トーナメント出場者選...
-
チェスのトッププロの年収
-
囲碁のルールの欠陥について
おすすめ情報
皆さん、ご回答ありがとうございます。
参考書を見てもなかなか載っていないので、難しい問題でした。