
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
#1です。
お礼を拝見しました。ロケット開発に失敗はつきもの、これは当然のことです。
ただ成功して利益や栄誉を得ることができるのなら、失敗の謝罪もセット。
ノーリスク・ハイリターンなんてのはこの世にありません。
どの程度の栄誉や謝罪かは、プロジェクトの重要度や金額によるでしょう。
また大問題なのが、何百億もする人工衛星を載せていたこと。
質問者さまは「失敗はつきもの」の状態で「だいち」を載せますか?
信頼性を確かめてからでしょ?
つまり当事者は質問者さまと違って「失敗はつきもの」と認識をしていないということです。
(ここに問題意識がないのは不思議です)
ただ#1でも回答をしましたが、「失敗はつきもの」の状態で「載せろ」という圧力があれば、開発途中も政治的圧力の可能性を示唆することになり、開発責任以前の大問題ですけどね。
衛生を載せた件ですが、成功した場合にはその機会がもったいないですし衛生の価格に寄っては載せるかな。
イーロン・マスク氏など自分の車を打ち上げていましたが、広告費としてみれば大成功でOKですが、公的なところであるなら人工衛星でも載せたほうが良いかなと思ってしまいます。打ち上げコストだけでもとんでもないわけですし、空で飛ばすのは流石にもったいなさ過ぎます。
No.7
- 回答日時:
漫画「プラネテス」に登場するロックスミス
宇宙船のエンジンの事故で多数の死者が出ても平然……
こういう人が本当に未来の技術を切り開いていくのかなと話題になりました
https://togetter.com/li/1838512
回答いただきありがとうございます。
必要な犠牲だと確かにそういう感じですよね。実際、宇宙開発というのは失敗が必ずついてくるものですし。
ただ、日本では失敗がやたらと嫌われる気がします。
しかし、現在Agile的な話も頻繁によく耳にしますし変わってきては居ないのでしょうかね?
No.5
- 回答日時:
この前は、失敗ではない「延期」としたわけです。
誰もが、延期に至った不具合が解決すれば、見事に打ち上げられると思ったはずです。
ところが、確かに延期に至った不具合は解決できていましたが、別の不具合発生です。
で、前代未聞の「爆破」です。
結局、延期に至った不具合だけではなかった、ということです。
開発が遅れて、やっと発射にこぎ着けたら、延期と爆破です。
完成度の低さをさらけ出したのです。
H3は商業用ですから、世界に対して信頼を得たかったはずです。
それが失敗ですから、相当な遅れになることは間違いありません。
色々な意味でホントに大きな失敗でした。
No.4
- 回答日時:
最善を尽くしいて、尚、失敗するというのは、
致し方ない。
失敗することで、完璧に近ずく、と考えるべき。
しかし、国の責任者が、このことで、激励の
発信をしない事が、大いに不満だ。
皆必死に頑張っている。
それを「原因究明委員会」を立ち上げろ、だけなのか?
国家の悲願だし、国家の意思だろう?
自民党も、馬鹿ばっかりだ。
下を向かずに、立ち上がって欲しい。
>国の責任者が、このことで、激励の発信をしない事が、大いに不満だ。
岸田総理は激励を発信していますよ。ただ、マスコミがあまり取り上げていないきはしますが・・・
No.3
- 回答日時:
元々低予算での打ち上げ狙いは あくまで宇宙ビジネスの為であり スポンサーも含めて世界競争に勝つため。
H2Aでのトラブルがなかったからといって コストダウンには多くの穴が生まれる。
同じものを作ったからと 同じ成果は出ない。
これは製作に関わる者なら 誰でも知っていることだ。
三菱重工の株価は7日はドン下がりだったが あれは金儲けに群がる株屋のせいで 現在は元に戻っている。
文科省もご機嫌取りも含めて焦る形は取るだろうが これはある意味当然な 日本が歩んでいかなければならない 茨の道だ。
むしろ 思ったよりスムーズな会見と思った。
問題は次の一手で どこが金を出すかと 製作コンセプトの見直しだろう。
国際的競争の裏では 互いに足を引っ張り合う事も含めて 技術レベルだけでなく より厳密なチェック体制が必要。
つまり 金と技術で勝ちたければ 「より軍事を想定したシステムに近づけるべき」ということだ。
No.2
- 回答日時:
本来重要でない箇所のミスであって、見落としに近いミスですので
謝るしかないですね。
ほぼ成功って確実だったのに単純ミスによる爆破ですので
他の研究者や予算などを考えると技術があっても成功しないと全部が無駄になるので成果って部分では謝るでしょうが
技術においては評価するべきです
予算大幅削減で今回は初号機ですし見落としというよりも初の話では?
また、そもそも論として、ロケットの開発というものは失敗ありきなのではないでしょうか?原発などもそうですが失敗しないことが日本では神話になっていません?また、それを期待しすぎる国民性がありませんかね?
No.1
- 回答日時:
まずは「国家プロジェクト」であったこと。
一民間企業の技術開発とはわけが違います。
関係者は大小含めて膨大で税金も入っていて、もはや政策レベルの話だからです。
次に「国民の理解不足」。
日本がまだモノづくり大国、技術大国だと思っている人は少なくありません。
そういう人にしてみたらH2がバンバン飛んだのなら、H3も飛んで当たり前なのです。
さらに「今後の宇宙開発への影響」。
アルテミス計画を含めて、今後の宇宙開発の前提としてH3は組み込まれているでしょう。
できて当然のものができていないというのは、国家間の信用にも関わります。
ただ…
先日の打ち上げ「中止」からの期間が短すぎること、試作機なのに大事な衛星が搭載されていることなど、科学技術以前の問題があるようにしか思えませんけどね。
政治的問題が邪魔をしているのなら、そちらを解消しないとまた落ちます。
技術開発に税金とのことですが失敗は経費に含まれていないのでしょうか?政策だとしても失敗を繰り返して普通は開発する。ここまでがセットで政策ではないのでしょうか?
実際には補正予算で対応するとかおかしなことになっていますが、計画当初何事もなくできるみたいな風潮っておかしくないですか?
あと、ロケットの打ち上げには失敗がつきものですので、衛生には予備機があるのでは?なければそれはそれで問題という気もしますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 責任 8 2023/05/06 18:00
- その他(ニュース・時事問題) 日本のロケット技術は 12 2023/03/07 12:09
- ガーデニング・家庭菜園 サンパラソルの上手な挿し木方法を教えてください 1 2022/08/17 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 私はどんな事でも、失敗してしまうのが怖いです。例えば部活なんかも、初めは勝ちたい!とか、成功したい! 61 2022/05/26 00:12
- その他(悩み相談・人生相談) 失敗について 9 2022/04/28 06:15
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 成功したら称賛し、失敗したら叩く世間の人間。思考としては間違いですか? 3 2023/06/18 19:03
- その他(悩み相談・人生相談) 何か自分に高い目標や夢が有って、それを成し遂げる為に挑戦して、ちょっと失敗して自分には無理だと諦めて 6 2023/08/22 18:32
- 宇宙科学・天文学・天気 確実に2段目ロケットに点火する方法を発明しました 10 2023/03/08 11:21
- 経済 第二次世界大戦で日本が負けなければ日本の航空機産業は成功しましたか? 敗戦後、三菱ゼロ戦等の図面は全 8 2023/02/15 22:53
- 政治 今度(岸田政権)の少子化対策は成功しますか。 6 2023/04/14 22:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定の企業にお金を出していい...
-
先日のサンデーモーニングで加...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
日本ってなんで人間が多いの? ...
-
LGBT等の性的少数者を「見るの...
-
明仁が終わったら次は徳仁って...
-
右翼的な新興宗教ってどこがあ...
-
自衛隊ってなんで常に募集して...
-
右、左、極右、極左の違いって…?
-
憲法改正と言われているが何で...
-
社会学が気持ちの悪い左翼思想...
-
日本の借金について
-
友達がヤクザ屋さんの車に中指...
-
世界が一つの国に統一されたら...
-
幸福実現党(創立者/大川隆法)...
-
こども手当ての支給?
-
皇宮警察の・・・。
-
この外人だれ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金をくれる世間に媚びる人は...
-
次期国のリーダーになる人は日...
-
韓国の子育て支援は大失敗~か...
-
他人が得するのは腹立たしいけ...
-
低所得者層の子供なんて増やし...
-
!!北海道独立計画(仮)!!
-
生活保護とか害にしかならない...
-
北欧とかは幸福度も高くストレ...
-
地方では高齢化、人口減少が進...
-
皆さん今年も酷い一年だったと...
-
生活保護額が少ない、国からの...
-
デンマーク 移住 メリット ...
-
日本のロケット失敗について、...
-
国があらゆる養育費全額負担
-
r>gという資本主義社会を象徴...
-
山月記の中の「補せられる」の...
-
生協(coop、コープ)は日本共産...
-
黒人の唇が厚い理由を教えてく...
-
「台湾有事などありえません」?
-
【日本は世界からの借金大国の...
おすすめ情報