dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最大の理由って何ですかね?

精神的に弱い人が増えたから?
或いは社会が複雑過ぎてるから?
それとも自己中の増加?

何でしょうかね

A 回答 (6件)

スマホの使い過ぎも一つの原因かと


スウェーデンでは
うつや不眠に陥る人がスマホが普及する前より9倍も増えたようです
    • good
    • 0

競争社会でボロボロにされてるんでしょう

    • good
    • 0

自分さえよければ良いという連中が抑圧されてそれがストレスになってるだけ。

    • good
    • 0

いろいろあると思いますが、


わたしが思うに、、、
先進国ですからある程度裕福で物が豊。
しかし心が貧乏ということです。
お金や物ばかりに執着して心がどうあるべきかとかいう事を考えずにいるからじゃないでしょうかね。
っと思いますよ。
    • good
    • 0

すでにNo.1さんの回答がありますが、私も同じ意見です。


私がはじめての会社に入社した時代は、新人研修があって、先輩が指導役についていたりしたものでしたね。
当然、「即戦力」なんて求められず、すこしずつ仕事を覚えていけばいいって雰囲気でした。
また、今は減ってしまった、「中間管理職」の方が多くいて、わりと暇があったりして部下の面倒をみていてくれたものでした。
悩みがあるようなら「じゃあ、今日は仕事終わったら、飲みに行こう!」って相談にのってくれたりとかね。

さらに、パソコンなんて無く、手書きが基本でした。メールも無いし、FAXさえも無かったのです。
だから、仕事の流れが今に比べたら、ずっと遅かったですよね。

事務員さんの中には、仕事で使う一覧表の罫線を物差しと鉛筆などで作るのが毎月の定型の仕事ってのもあったようです。今なら、エクセル等を使って、あっという間に終わらせてしまうでしょうけどね。

もちろん、みんな「正社員」採用でしたね。(スーパー等は、パート採用でしょうが)
そして、毎年、昇給・昇級があったものでした。

それと比較すると、現代、メンタルやられる人が多いのも納得です。
    • good
    • 0

「普通」の水準が昔よりも上がってるんだと思います。



昔なら、入社時は多少ポンコツでも、時間をかけて会社に育ててもらい、やる気と気合い、根性さえあれば、なんとか仕事を見つけられて、仕事をもらえました。
今は入社から即戦力を求められ、それなりの会社に入るには初めからある程度のスキルや経験を持っていないと採用してもらえません。

機械化が進んで単純作業やパートの仕事なども減り、少人数で多くの仕事をこなすようになりましたから、当然のようにマルチタスクが求められますし、昔よりも要求される能力が増えてるんです。


多分、20年、30年前に生きていたら普通に就職できていたような人たちも、今の時代だと「水準以下」のレッテルを貼られてしまってるんでしょう。
それで心を病んでしまう人が増えたのかも。


…と、人事系の仕事をしている方が仰ってました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!