A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
死亡による凍結の話なら、市役所が市民から出された戸籍や住民票に関する届け類を、銀行はおろかどんな民間企業にも通知したりしません。
大昔から公務員には守秘義務があり、それに加え近年は個人情報保護うんぬんが声高に叫ばれているのです。
銀行が凍結するのは、
・家族から申し出があった (葬儀費用は引き出せる)
・地方新聞のお悔やみ情報
・行員がたまたま嗅ぎつけた
などの場合だけです。
したがって、どの情報も伝わらなければ、3年でも 5年でも故人名義のまま生き続けることが、往々にしてあり得るのです。
上記どれかが伝わって凍結したとしても、銀行にもやはり守秘義務がありますので、他銀行に伝えるようなことは一切ありません。
No.3
- 回答日時:
何をもって凍結されるかですが、例えば、預金者の死亡により口座が凍結されるケースでは基本的に死亡の旨を金融機関が理解していることが前提で、死亡届を自治体に出したのちに金融機関に相続人が報告することにより、口座凍結となるため、死亡を金融機関が理解していなければ凍結とはなりません。
新聞の訃報や町内やコミュニティでの掲示により死亡を知ることで凍結ともなります。
従って、1つが凍結されても、他の金融機関が必ずしも凍結さるとは限りません。
金融事故に関する情報は共有しますが、預金や口座情報を共有することはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- 事件・犯罪 よくネット犯罪の物品取り引きに、銀行口座やゆうちょ銀行を指定していますが、その振り込み先を通報すれば 6 2023/06/15 15:04
- その他(資産運用・投資) 金融資本VSロシア? 3 2022/12/05 01:47
- その他(悩み相談・人生相談) 銀行手続きに詳しい方 4 2022/07/14 22:49
- 相続・贈与 相続税 2 2023/05/21 12:42
- 借金・自己破産・債務整理 任意整理について 2 2022/09/29 01:38
- 死亡 故人の預金整理 3 2023/05/13 11:19
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 死んで年金停止すると銀行凍結? 13 2023/02/20 21:50
- 預金・貯金 死亡時銀行口座の凍結 9 2022/06/19 18:21
- 相続税・贈与税 相続で残高証明を取った後で発生する入金の様式11「相続税がかかる財産の明細書」への記入 2 2023/05/03 11:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行引き落としの事ですが 2つ...
-
ある信用金庫への振込は同じ信...
-
金融機関にお勤めの方へ質問。...
-
銀行の届出印を忘れました 銀行...
-
銀行の口座番号と、支店番号、...
-
楽天銀行の口座ってどういう人...
-
PayPay銀行についてです。 ファ...
-
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業...
-
ゆうちょの窓口で400万円ほどを...
-
三菱UFJインターネットバンキング
-
質問です。三菱UFJ銀行のデュビ...
-
あおぞら銀行はそんなに悪いで...
-
給与振り込み口座をネット銀行...
-
口座振込受取拒否
-
GMOあおぞらネット銀行の口座が...
-
銀行って倒産したら私のお金が...
-
メガバンクは手数料がかかるし...
-
労働金庫はATM手数料も振込手数...
-
家族の銀行キャッシュカードを...
-
・ネットバンキングは便利であ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口座の名前のフリガナが違う
-
口座凍結された口座に、振込み...
-
1つ銀行口座が凍結されたら他の...
-
JAバンクの故人の口座引き落と...
-
所得税を支払ってなくて 急に銀...
-
TIMO は何の頭字語(Acronym)で...
-
現在地方銀行、ゆうちょ、auじ...
-
ゆうちょ銀行の口座引き落とし...
-
親が認知症になった場合、親が...
-
口座の閉鎖について
-
振り込みされません。
-
三井住友銀行で財布を落として...
-
死後、預金口座が閉鎖される迄...
-
死亡届提出後の銀行口座の取り...
-
お金がおろせなくなった
-
光熱費の支払いについて
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
所在のわからない息子への郵便物
-
義理の親に携帯の名義を貸して...
おすすめ情報