dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記号についての質問です。
「>>」という記号がよく分かりません。
例えば

>>これは精神的な事が原因となっている為起きている吐き気ですか?
恐らくそうでしょう。

この場合はどういう意味になりますか?
「>>」の意味は引用を示す際に使う物という事は知っています。

質問者からの補足コメント

  • 河内のおやじさん失礼しました。
    段区区切りになってるしお礼で質問してしまいました。
    申し訳ございませんでした。

      補足日時:2023/03/17 18:28
  • あっ!
    お礼で質問しても良いんですね!

      補足日時:2023/03/17 18:30
  • mimazoku_3さん質問から外れてしまいますが色々と苦労されてきたんですね。
    僕も21で16から精神科に入院し、4回ぐらい入退院繰り返してきましたし、発達障害と精神障害持ちで就労もままなりませんのでなんか気持ちがわかります。
    夢は車運転して(薬の影響で運転が出来ない)、俺の友達達と同じ様に働ける様になる事です。

      補足日時:2023/03/17 18:54
  • ちなみにmimazoku_3さん僕も学位は通信制高校なので似た様な感じです。
    高校中退したので、

      補足日時:2023/03/17 19:17
  • mimazoku_3さん実は僕今現在も入院中なんです、病院のルールで8時にはスマホ没収されます笑笑
    出来れば8時までに回答欲しいですね、お礼で伝えたいことがあるので。

      補足日時:2023/03/17 19:40
  • ssawatakeさん
    確かにそう感じてきました。
    正論です。

      補足日時:2023/03/17 20:03
  • とりあえずmimazoku_3さんへ
    年齢も状況も違いますけど苦労してるのは一緒ですよね!
    それを考えると色々な人が苦労してて自分だけじゃ無いんだとつくづく思います。
    お互いに頑張りましょう!
    僕にも希望があります。
    絶対に諦めません!

      補足日時:2023/03/17 20:09
  • mimazok_3さんへ
    別にお礼じゃ無くて補足でも伝えられましたね!
    (mimazoku_3さんから特に回答が欲しかったのはある意味同情してたからだと思います。)

      補足日時:2023/03/17 20:20
  • 確かに質問する必要の無い事だったような気がして来ましたし。
    自分で解決します。
    回答してくださった皆様本当にありがとうございました。

      補足日時:2023/03/17 20:23

A 回答 (8件)

「>>」の意味は引用を示す際に使う物という事は知っています。



って、自分で書いてるんだから、質問投稿する意味ありますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
引用の答えは「恐らくそうでしょう。」になりますかね?

お礼日時:2023/03/17 20:00

>この記号でしたら、当方は良く質問の引用で使います。

>>は使いません。
    • good
    • 2

>mimazoku_3さん質問から外れてしまいますが色々と苦労されてきたんですね。


➡︎そうですね、家が事情だらけで、中学卒業後、就職と進学していましたからね。
学位は工業高校の夜間までです。
元は、酒乱の父親(アル中)がいたのが始まり。
その後は、今の父親の元で育ちました。
でも、経験が優先していた私は、実践で強くなりましが、ここ10年はろくな事がありませんが、普通2種も先月更新したし、フォークリフト資格も使えずじまい。
努力しているつもりなんですが、誰にも伝わらない・・辛いですね。
私も精神科に通院していますが、状況が良いので免許も問題ありません。
「記号についての質問です。 「>>」という」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやーもうお気持ちはご察しします。
所で笑笑
「>>」と「>」は同じ様に使われていますかね?
また、自分がした質問の引用された文章の回答は「恐らくそうでしょう。」になりますかね?
また、mimazoku3さんは➡︎を回答の前に付けるとおもいますがつけない人も結構いますかね? 
今は僕はこの事が気になり仕方ないんです笑

お礼日時:2023/03/17 19:12

引用で使いますね。


メールソフトなんかでも自動的に「>」が付く場合もあるよ。

>あっ!
>お礼で質問しても良いんですね!
➡︎。。。YES!。。。

私は、引用後の返答に「➡︎」をよく使います。
これなら、{ここから回答}というのが分かりやすいからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「>」と「>>」の意味は同じ様に使われているんですよね?
また、自分の質問の場合の回答は「恐らくそうでしょう。」が引用された文章に対する答えですかね?

お礼日時:2023/03/17 18:46

Wordなどで作成する資料では、ページ数が数十ページに及ぶことも少なくありません。

章立てをして資料の構成を練ったり、二段組にしてレイアウトを調整したりして、読みやすい資料を作っていきます。このとき必要となるのが「改ページ」と「段区切り」の機能です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
段区切りはこの場合どこで使われていますかね?

お礼日時:2023/03/17 18:40

引用の意味で使ってると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
引用の意味でつかっているんですね!
答えが「恐らくそうでしょう。」
になりますか?
また良くある表現でしょうか?
インラインとかメール系統とかであるらしいですが。

お礼日時:2023/03/17 18:34

「>」は、大小を示す記号です。


「>>」は、その関係がより大きい、を示します。
    • good
    • 1

単に段区切りで使用しているのでは、

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
段区区切りってなんですかね?

お礼日時:2023/03/17 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!