dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が潔癖症かもしれないです。コロナが始まってから外出後よく手洗いうがいや携帯と眼鏡を除菌してお風呂入ってました。それから、玄関の鍵やベランダの窓の鍵を閉めたり開けた後にすぐ手を洗う癖になっています。自力で治す方法はありますか?薬を頼らずに
病院も頼らずに
元々潔癖症の人や克服した人に聞きたいです!

A 回答 (4件)

同じようなことで悩んだことのある経験者として感じたことを書かせて頂きます。



潔癖症かもしれないとのことですが、潔癖症かどうかは、あなたが心配症や完璧主義、負けず嫌いといった神経質性格の特徴を持っているかどうかで判断できると思います。
そして、潔癖症の場合であれば森田療法の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。
この方法であれば薬や病院に頼らずに済むと思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-65.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/03/21 11:08

眼鏡はお風呂で洗う方もいるし、携帯もベッドに入る時は使わない(持ち込まない)と言う方もいるし…


あとは手洗いですが、洗い流しと言う観点において、手洗いは最も優れた除菌と言わレていることや、あとは決まった行動をすることでストレスを緩和すると言う心理学もあるので、
そう考えた時にこのストレス社会においては、直感的にではあるものの物理的行動でそれをできているので、
ある意味ではそれが薬(今している事がストレスへの緩和方法)と考える事もできるとおもいます。

なので、まずは直近で起きた変化だけではなく、ストレスの元となっている事が現時点でどの程なのかを把握する事だとおもいます。

そのストレスの元となっているものが改善されない限りは、何かかしらの緩和が必要だとおもいます。

そして、手洗い自体がストレスになっているのか、手洗いをしたところでストレスが抜けきらないのかを考える事だと思います。

大抵の場合、精神疾患になる方の多くはここで判断ミス(手洗いが原因だから薬を飲めばいい)をする方が多い印象です。

また、ストレスの元となる部分(お仕事や家庭環境、物理的環境など)にて対処が必要かどうかを考えることだとおもいます。
(自分だけでどうにかできる事なのかなど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/03/21 11:08

癖になったんでしょうね。


治すには、「意識する」しかないです。
除菌しようとしたら、あ!と気が付く癖を
つけるようにしましょう。
癖は、定着期間が長くなると、
無意識にやってしまったり、気が付きにくくなります。
そうでもないうちに、意識して癖をアップデート
しましょう。

意識できない、つい忘れちゃう、、、のなら、
除菌するところに、貼り紙でもしておけばいいです。
別にちょっとした目印とかでもいいです。
それを見たら、あ!除菌ってことを思い出せれば
いいので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/03/21 11:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2023/03/21 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!