
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本どころではないインフレが継続中です。
利上げを継続して少なくともあと最大1%は年内に上げ続けて終息させたいという目論見でした。今週も値上げ予定でした。先週EUは予定通り0.5%上げましたが米国はどうするのでしょう。注目されています。
No.3
- 回答日時:
はい
インフレ抑制がうまく行ってないので利上げしたいんですが
利上げの結果破綻する銀行が出てきたので利上げも無闇に出来ない状況なので
利上げ継続するべきか様子を見るべきか判断に悩むところです
No.2
- 回答日時:
インフレ抑制策として利上げ加速となりましたが、FRBの急速な利上げによって保有する債券の価格が下落し、財務の悪化につながったことがシリコンバレーバンクの破綻という結果となりました。
日本では値上げせずに量を減らすステルス値上げで、購買意欲を低下させない方法をとる企業も多いのですが、アメリカでも同じ例があるようですが、量が激減しているようで、足元では非常に厳しい家計となっています。
一方で、富裕層には利上げ効果が良いものとなり、格差が広がっているようです。
この世の中は相場が支配している側面があり、誰かが損をすると誰かが儲かる仕組みがあり、人のマイナスをプラス化する人がおる無情ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
インフレのメリットは給料が上...
-
世間はインフレのようですが株...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
1000兆円の日本の借金は、事実...
-
リチャード・ヴェルナーの日銀...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
日本の借金を徳政令でちゃらに...
-
領収書の発行が有料と言われた
-
30年前の1億円は現在どのくら...
-
聖徳太子の一万円札
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
日銀が購入している株の元手は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
世間はインフレのようですが株...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
「ベーシックインカムが導入さ...
-
2060年に日本の人口が大幅に減...
-
もはや世界中の株式市場のバブ...
-
復金インフレってどういうこと...
-
インフレ対策で減税とかばら撒...
-
金融緩和で金利上げない継続っ...
-
なぜ日本という国は食べ物だけ...
-
インフレターゲットと製造業の...
-
極端な質問ですが 少子高齢化が...
-
インフレトレンドは長期化し、...
-
インフレ、信用創造、円安につ...
-
1970年代の米国の高インフ...
-
今と昔を比べて、物価指数が違...
おすすめ情報