
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
やはりテレビをモニターにされていたようですね。そのままパソコン側を 1920×1080 の映像出力にして繋いでおけば、解像度はそのままのはずですから、大きなフル HD のモニターとして使えます。これはテレビ特有のことだと思います。
添付した画像は、実際にテレビの HDMI ポートにパソコンの映像出力を接続して、画面を直接キャプチャして作成しています。1920×1080 の画面はそのまま 1920×1080 でキャプチャできましたし、1366×768 はそのまま 1366×768 でキャプチャできましたので、間違いないでしょう。
ただ、何インチのテレビなのかは判りませんが、32 インチ以上であるならば、テレビ自体が大きいので近づくと画面は粗い感じがするでしょう。まぁ、それは仕方ありませんね。23.8 インチの通常のモニターに比べると緻密さには欠けますが、モニターとしては十分使えると思います。
1366×768 の解像度のテレビでも、HDMI 経由でモニターとして使う場合は 1920×1080 で表示されますので、解像度に関しては問題はないでしょう。それで買い替えるかどうかについてはご自由にどうぞ。
No.5
- 回答日時:
私の場合今まで3つしかモニターは使った経験はなく、最初からフルHDで3つ目の現在は4K対応です。
グラフィックボードの変更など考えると、FHDより少し安くなり始めている4K対応をお薦めします。
No.4
- 回答日時:
解像度が1366×768のテレビのHDMI入力がそんな感じですし、それを流用している一部のパソコン用モニターも同様です。
テレビの場合、HDDレコーダーやBlu-rayプレイヤーなど、1920×1080解像度の出力しか持っていないものがあります(ありました)。そのような機器の場合、テレビが1366×768を要求してしまうと映像が出力できなくなってしまいます。そこで、テレビ側が1920×1080を1366×768に縮小して表示するような機能を持つことにより、入力解像度は1920×1080に固定してしまっているようです。このような場合、リニアな解像度で表示できないので、パソコンで使うにはちょっと不利なのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
PCと1366x768の解像度モニタをHDMIで接続した場合はモニタが1920x1080の表示解像度(D5の信号に対応)という情報をパソコンにEDID (Extended display identification data)で送るので質問の様な状況になります。
※パネル解像度ネイティブな表示では無いので文字などが若干滲んで表示されます。
No.2
- 回答日時:
私の使っている 2nd モニターは、SHARP AQUOS LC-32R5 と言う解像度が HD 1366×768 のテレビです。
主に映画や音楽の動画を見るのに使っています。https://kakaku.com/item/K0000258355/spec/
しかし、これを HDMI 経由でパソコンと接続すると、フル HD 1920×1080の解像度が設定できます。実際の見え方も、フル HD 1920×1080 の解像度になっています。
これは、ディスプレイパネルが フル HD 1920×1080 でないと無理だと思います。取扱説明書にははっきりとは書いてありませんが、受け付ける解像度は 1920×1080 が可能となっていますし、実際の解像度もフル HD になっています。
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc32r5.html
通常のモニターだと、1366×768 の解像度は変えることができません。1366×768 が 1920×1080 として機能することは通常ありませんが、私の AQUOS のようなテレビをモニターに流用している場合は、あるかも知れません。
下記の画像は、解像度 1366×768 と解像度 1920×1080 の画面をキャプチャして同じ画像に剛性したものです。タスクバーのアイコンの大きさがかなり違いますね。背景は Winodws スポットライトですが、見た感じあまり解像度の差は感じませんが、実際は画素の大きさがかなり違いますので、近くで見れば判ると思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ NVIDIA Geforce GT 710の解像度設定について教えて下さい 3 2022/06/19 13:00
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ PCモニター解像度について 3 2022/05/08 17:45
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- モニター・ディスプレイ 23インチPCにマルチディスプレイとして小さめのモニター接続できますでしょうか? 4 2022/07/02 15:26
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- モニター・ディスプレイ PC デュアルモニターがおかしくなった 6 2022/12/25 20:42
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- モニター・ディスプレイ DELLのデスクトップPCで写真の分配ケーブルを使い、モニター2つで複製し使っていました、ちょっと遊 7 2022/06/13 01:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーミングモニターについて
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
モニターが一瞬光ります。
-
pcのモニタが値上げしてしまい...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
これまでディスプレーでDVI-Dの...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
モニタの左半分にしかWindows画...
-
モバイルモニターって寿命は何...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
パソコンが時々、暗転して真っ...
-
「WQHD、HDR、VRR、120Hz以上、...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
これまでディスプレーでDVI-Dの...
-
ゲーミングモニター購入を考え...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
Switch2に対応したモニターにつ...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
pc マルチモニターです。 タス...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
「WQHD、HDR、VRR、120Hz以上、...
-
モニタの画面が真っ暗になって...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
PCについて早急にお願いします...
-
PS5用のモニターについて意見く...
おすすめ情報
1920×1080のFHDモニターに買い替えたほうがいいのでしょうか?
正確には使っているのは1366×768のテレビでした。