dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして女性同士って人間関係でうまくいかないのですか?

どこも女性が多く集まる所では多かれ少なかれ問題を抱えているのも多く、大体その人間関係で辞めていく女性が多いと聞きます。

もちろん男でもありますから、女性だけ特別なことではないけど、男よりは多い気はします。

例えば男よりも利己的が多いとか、傲慢でわがままが多いとか、何かあるのですか?

A 回答 (4件)

女性は自分を良く見せたいと化粧したり、着飾ったりします。


その根底には、同類の女を見る時勝った負けたと何かと他人と比較してしまいます。
身なりなど自分が優位に立ちたいと思う気持ちが、身なり以外のすべての物事にまで波及しているのです。
男は化粧しませんから、サラッとした気分で他人と接することが出来るのです。
男は中には化粧する人もいますが、一般的ではありません(芸能界とか)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

化粧のルーツがよく分かりませんが、優位に立ちたいと必死、これは男にもいますが俺は嫌いです。
よほど劣等感があるのか、自分に自身がないから何か勝つものを見つけて自慢したり人を落とそうと企む。
そんな感じはします。

専業主婦が勝ち組とか、別に無理して働かなくてもいいんだけどね!なんて聞いた時には馬鹿なのか?女性は?と思います。

お礼日時:2023/03/28 19:11

高学歴の女性の前に


高卒でも
可愛い子が現れたら
学歴や仕事の立場では
役に立たないことがあります

その点
男性なら
イケメンでも
やはり学歴には
負けます

やはり
女性は
見た目が大事になってきます

常に
男性からどういうふうに見られているのか
既婚だろうが独身だろうが
女性同士
警戒しなければなりません

利己的とかわがままということではなく
ある意味
本人たちには気がついていない
競争心があるのでしょうね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうすね。
男とはまた質が違うような競争心はあるような気はしますし、女性自身も若さや容姿は武器になると分かっているからか、おばさんは若い子や容姿が良いモテる自分はどこか悪く言ったり、嫉妬したり、そんなところから問題も起きたりしますね。

男でもないとは言えないけど、男はモテる奴とかは逆に羨ましい!と、嫉妬する男は情けない男とか捉えますし、仕事が出来るなら一目置きますからね。

お礼日時:2023/03/28 16:40

>もちろん男でもありますから、女性だけ特別なことではないけど、男よりは多い気はします。



この認識が誤りです。

科学的知見では、あらゆる分野で男性のほうが人間関係を平和に保つのが苦手だという結果が出ています。

そもそも、人間以外でもほとんどの生き物でオスのほうが攻撃性が高く生まれつきます。資源、メスの獲得をめぐって争うからです。
何か生き物を飼ったことがある人なら必ず知っているはずです。オトナオス同士を一緒にすると必ずケンカが始まりますから、一緒にすることは非常に困難です。
群れで飼育する社会性のある動物でも、気をつけないと上位オスが下位オスをいじめ、下位オスの死亡につながることがあります。
メス同士も相性や、生き物によっては序列争いがありますが、オスほどではないのでオトナ同士をいっしょにしておくことができます。

人間も同じです。
子どもの内から、たとえばいじめ問題では加害者は男子のほうが多いです。
それも、女子がいじめ加害者の場合、心理的圧力を加える間接的攻撃が圧倒的に多いのに対し、男子は暴力が加わります。身体に危害を加える直接的攻撃は男子に圧倒的に多いです。
この結果、自殺者を出すいじめや、被害者を拷問と呼んでさしつかえない危害を加えて殺すのは男子のほうがはるかに多いのです。
(※だからといって、女子が加害者のいじめは放置してよいとは私は言っていません。念のため。)

成人でも同じです。
モラハラやパワハラを働くのは男性のほうがはるかに多いです。
犯罪者の性比をご存知ですか?だいたい、どの国の統計を見ても80%前後は男が加害者です。暴力の程度が高いほど男の比率は高くなります。
攻撃性が高いということは、社会性が低く、共感性が低いということだからです。
特に男性は怒りや恨みの感情に長時間囚われやすく、長時間たった後でも「メンツのため」に危害を加えようとする傾向もあります。

社会人になったあと、友人を作り、友人関係を保つのも男性のほうが不得手です。
どこかのことわざに「男同士の友情を引き裂きたいのなら、その”親友”たちの間に美女か栄誉を投げ込めばいい」というものがあったはずです。古代ギリシャで、トロイヤ戦争の引き金は女神たちの間に投げ込まれた黄金のりんごということになっていますが、実際にこれで争うのは男性のほうです。
人類の歴史は戦争の歴史ではありませんか。

かなり端折っていますが、これらの「男性同士のほうが人間関係の争いごとが多い」は「科学的知見」です。多重に、複層に積み上げられた決定的な証拠です。

>例えば男よりも利己的が多いとか、傲慢でわがままが多いとか、何かあるのですか?

これらについても、
自己中心性をいくつかの形態に分けると、その大半は男性のほうが強いです。
また男性は、男児の段階から根拠なく自己肯定感が高く、集団のルールから逸脱しがちすなわちわがままにふるまう傾向があります。
女児はその逆です。
(小学校のころ、先生に言いつけられたことをまじめにやらない、たとえば掃除当番をさぼるのが多かったのはどちらの性でしたか?)

こうした結果を突き付けられることに、あなたはご不満かもしれませんね。
(自覚があるのかないのか私にはわかりませんが、あなたは女性に対して非常に底意地が悪く、偏見の目で見たがるクセがありますね。「悪意はありませんよ^^」と言えば攻撃にならないと信じているようですが、特に流れるように年配の女性に対して悪意の感情を抑えきれていないところを見ると、根源はあなたのご両親ですね?
あなたのお母様がキツい人で家族に対し攻撃的ヒステリックな人であなたは母親にうんざりしながら育ったか、お父様が男性優位主義者でモラハラを家族に振るいまくるのを、あなたは同性として父親の態度すなわち女性蔑視をコピーすることで生きのびたか、どちらかでしょうね。)

話を戻しましょう。
むろん、男性同士、女性同士、起きやすい問題の傾向と言うのはありますが、「男性のほうが攻撃性が高い」は明確です。

そのうえで、
>どこも女性が多く集まる所では多かれ少なかれ問題を抱えているのも多く、大体その人間関係で辞めていく女性が多いと聞きます。
これについて個人的な意見を書きます。

「女性が多く集まる場所」(言い換えると男性が少ない集団)とはどのような場所、状況でしょうか。
本来両性いるはずなのに、女性だけ押し込められている場というのは不自然です。
女性同士だから問題が起きるというより、その不自然さが女性同士の間に軋轢を生むといったほうが正確なのではないでしょうか。
たとえば、女性が大半のパートや職種というのは、その上位にはかならず男性の集団がいますよね。
そういう男性の集団は、女性に男性ほどの発言権、昇進のチャンスを奪っていたり、収入を得させないためにフタをしているものです。言い換えると、抑圧しています。
抑圧された人間はどうなるか?
ストレスをため、そのストレスは内外のどちらかに向かいます。女性とて同じです。

それが、はた目には「女性同士の集団では問題が多い」となるのではないでしょうか。
少なくとも、私が今まで見て来た「こじれやすい女性集団」というのは、上に立っている男性グループが何もしない、問題を放置している、こういう根っこがありました。
たとえ女性のグループであり、お互い相性が悪い者同士があったとしても、ガス抜きが可能な環境であればその集団は女性同士であってもそれなりに距離感を保ち、問題は小さいうちに摘み取られます。

問題は女性同士かどうかではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

オスメスとか動物界の話や男の方が攻撃性が高いとか論点がずれてます。
攻撃性が高いのは男性ホルモンの影響が大きいのではないすかね。
もちろん男同士でも人間関係で辞めたり問題は当然起きますよ。


でも主観では女性同士の方がうまくいかないのですかケースが多いと認識しています。それが間違いでもここでは構いません。

男は個々で行動したりすることが多いし他人にはあまり干渉したりしないけど、女性はグループで群れを作ったり、マウントを取ったりと面倒臭いのが多い印象なんですよ。

なら逆に男女関係なく人間関係でうまくいないのはなぜなのですか?

お礼日時:2023/03/28 16:15

自分で直接支配したいからでしょうね。


つまり目の見える範囲での支配。
逆に言えば目の届かないところでは、他の人が直接支配の機会をうかがっており、火種を抱えているってことです。

だから女性がリーダーの組織は大人数や、遠方で複数の拠点を構えていることは少ないかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

全くその通りで支配なんですよ。
女性はやたら自分の立ち位置ばかり気にしていますね。
男は分かりやすく立場とか年齢とか仕事の優劣で決まりますが、女性は色々な部分でマウンティングじゃないですが、上とか下とかこだわっています。
また女性って人のことを気にしているようで、最後は自分の話を聞いて!自分のことを分かって!ばかりですよね笑

お礼日時:2023/03/28 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!