dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【ChatGPT】韓国の年間の半導体輸出額を教えてください。



ChatGPTの回答「2020年の韓国の半導体輸出額は、約83.1億ドル(約8,810億円)でした。」

この8810億円って少なくないですか?

チャットGPTって数字にも弱いのですか?

CHAT GPTに聞いても正しい数字かを結局はGoogle検索エンジンで検索しないといけないのなら二度手間なのでは?

この答えは合っているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます
    それが間違っていると見抜けない人にはチャットGPTは使いこなせないです

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/30 17:33

A 回答 (3件)

ご質問者は勘違いをなさっていないでしょうか。


ChatGPT(チャットジーピーティー)とは、自然な文章を生成するチャットサービスです。利用者の質問に、まるで人間のような自然な対話形式で答えます。
つまり、AI(人工知能)の文章生成に妙味があるのであって、別に(神の如き)全知の存在じゃありませんよ。当たり前でしょ?

当たり前つながりでいうと、貿易についてネットで調べるなら、まずジェトロ(独立行政法人 日本貿易振興機構https://www.jetro.go.jp/)のサイトなどを見るのが当たり前です。日本のみならず、韓国その他の国の貿易情報も載っています。
韓国の半導体輸出額については、2021年1279.80億ドル、2022年1292.27億ドルであると、すぐ調べが付きました。つまり年間十数兆円の規模です。

なぜChatGPTが間違えたかというと、韓国の貿易額の概略は毎月速報値が出るので、(ジェトロのサイトへ行かずに)やみくもに検索してヒットしたのは、半導体輸出の「月額」だったのでしょう。しかも、月によってかなり変動します。
繰り返しますが、チャットジーピーティーは人工知能の文章生成で、その妙趣は「質問すると自然な対話形式で答えてくれる」ことにあり、別に全知の存在ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2023/03/30 17:34

Chat GPTは、まだサービスでもなんでもありません。


破壊的な大規模言語モデル郡のことです。

過去、自然言語のモデルは、単語を分解し、ベクトル化して、意味が近い文章をマッチングすることで、まるで文章の意味を解釈しているかのように振る舞い、それと紐つけた回答により、自動返信(ボット)を実現してきました。でも実際は、意味がわかっているわけではないので、自然言語理解には程遠い状況だったのです。

Chat GPTは、それとは全く発想の違う、汎用的な言語モデルです。莫大な文章を学習させることで、こういう文章がくると、次はこういう風に文章が続くことが多い・・・という、統計的推測をするだけで、まるで人間が意味を理解して、回答しているかのようなやり取りを実現します。この奇をてらった論理をいっさい使わないところは、ルールを教えないのにAlphaGoが、囲碁の世界チャンピョンより強くなったのと似ています。フォーマットのない自然言語処理にも、こういうモデルが産まれ、破壊的技術として利用されつつあります。

人間の会話と同じで、前提条件を絞れば、より正確なやりとりができます。あいまいに聞けば曖昧に答え、わからないことはわからないと言う。計算、プログラミング、要約もできるし、プロセスマップを記述したり、システムのテスト計画や設定変更もする。文章の温度感や語調まで、多種多様に変えられます。

無料検索モデルは、まだ学習途中のプロトタイプのようなもの。しかも、たんにキーワードや短い文章を入れて、検索を最適化するわけではないので、検索したら不正確な数字が出ててきただけで、騒ぎ立て、四の五の行っても、ナンセンスです。なぜ話題になっているかと言えば、そういう話ではまったくないのです。

今は、それをどのようにサービス化し、ビジネスに取り込み、良さを悪さを理解した上で、この破壊的技術をどうりようするか、世界中が格闘中です。チャットのサービス・・・という、おかしな答えがありますが、まったく違います。
    • good
    • 0

おかしいですね。

 私がChatGPTに同じ質問をしたら、ChatGPTの回答は「2021年時点で、韓国の年間半導体輸出額は約874億ドルと報告されていました」とのことでした。 質問者さんへの回答の10倍ですね。 ChatGPTはとんでもない嘘をつきます。 Chat GPTの回答は信じられません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!