
野球は一日一試合、9イニングが原則ですが、私の発明では、この9イニングを3つのパートに分けます。つまり、1回から3回までをパート1,4回から6回までをパート2,7回から9回までをパート3とします。そして、三つのパートで、テニスの試合のような、3セットマッチを行います。
つまり、3セットマッチの試合ですから、最初の2セットを取れば、その日の試合は勝ちとなり、試合終了に成ります。つまり、試合時間が短く成ります。最初の1セットの試合が終われば、2セット目の最初の打者は1番打者に成ります。
この私の発明の利点を挙げます。
1.野球で面白いのは1番打者から始まるイニングですが、この3セットマッチの試合なら、セットの始まりは必ず一番打者から始まるので、見どころが増えます。
2.野球の試合の面白い所は、クローザーが出てきて、試合を終わらせるところですが、この3セットマッチの試合なら、クローザーが3回出て来ます。
3.野球の試合で面白いのは、さよなら勝ちですが、この3セットマッチの試合なら、サヨナラ勝ちが3回有ります。
4.この3セットマッチの試合では、セットが違えば同じ先発投手を出す事が出来るので、同じ先発投手の登板を一日3回見る事が出来ます。
5.野球の試合でつまらないのは、初回の大量得点で試合が決まってしまう事ですが、この3セットマッチの試合なら、1セット目を大量失点で失っても、2セット目で勝てば、3セット目に持ち込めます。
6.延長試合は、1セット目と、2セット目には有りません。その場合、引き分けとして、3セット目で勝敗を決めます。ですから3セット目には延長試合が有ります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その昔、パリーグで導入された前期後期制に少し共通するところがありますね。
前期後期制は、シーズン前半で首位が独走した場合の消化試合をなくし、最後まで目の離せないペナントレースにするために一時期導入されていた制度です。
で、質問者さんの案、確かに試合時間短縮には役立つでしょう。
ただ、野球というゲームの戦略や試合運びは根本的に変わると思います。
現代野球では、先発、セットアッパー、クローザーの役割分担が確立されていますが、3イニングを1セットとして考えるのなら、おそらく継投策はほとんど必要なくなり、先発型投手が多く必要になるでしょう。
3イニングなら、一部のセットアッパーにも先発の役割を与える事ができるでしょうが、少なくとも1イニング限定のクローザーは必要なくなるでしょうね。
それと、送りバント、スクイズなどの小技が増えるでしょうから、ここ最近顕著になっている、豪快なホームランバッターは必要なくなるでしょう。
そして一番問題なのは、リードを許した場合、少しの点差でそのセットを捨てる戦略が横行すると思いますので、そうなると消化試合ならぬ「消化セット」なるものが出てくるでしょうね。
まぁ、アイデアとしては面白いですが、戦略が根本的に変わるということは、その競技そのものが別の競技になるともいえるわけですから、そこまでして時間短縮に努める必要があるのかどうかは、大いに疑問が残るところです。
No.20
- 回答日時:
さっきから言っていることって
ルールブックに書いてあることを大目に見てもらってできた
日本の甘ちゃん文化を守るためにピッチクロックはイヤだ
って言っているようにしか見えないのだけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
野球やサッカーのニュースで得...
-
プロ野球って飽きませんか?
-
旭川の球場で
-
プロ野球って、雨で流れた試合...
-
高校野球の審判について
-
8/30明日の中日ドラゴンズ対DeN...
-
西武ベンチにあるレオのぬいぐるみ
-
中日が死ぬほど大嫌い
-
本日の愛知県内、高校野球の試...
-
雨天コールドゲームとはどうい...
-
プロ野球 投高打低になってしま...
-
アイシングの氷について
-
高校野球20日第4試合、花咲徳...
-
阪神とソフトバンクは、すぐに...
-
今日の高校野球の決勝戦の結果。
-
高校野球のコールドゲーム
-
プロ野球選手は何時頃食事をす...
-
漢字の読み方を教えていただき...
-
野球選手にインスタでDM送った...
-
センバツの日程を開幕から決勝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校野球で甲子園へ行く生徒や...
-
野球やサッカーのニュースで得...
-
高校野球明日の試合予定
-
甲子園でのウェーブ禁止
-
野球の試合はだいたい何時間く...
-
野球試合は何時間くらいで終わ...
-
無失策試合って何ですか?
-
甲子園の高校野球は何パーセン...
-
「3タテ」の由来
-
野球の試合の休憩って?
-
漢字の読み方を教えていただき...
-
個人成績に日本シリーズやCS...
-
高校野球の二部制、なぜ3日目で...
-
野球選手にインスタでDM送った...
-
プロ野球選手の宿泊地について
-
プロ野球の日本シリーズは試合...
-
プロ野球選手の移動について。 ...
-
選抜高校野球の録画に失敗して...
-
野球って試合数多すぎじゃない?
-
プロ野球選手は何時頃食事をす...
おすすめ情報
緊張感の有る、目が離せない試合に成ります。
やってみれば良いのです。それで、つまらなければ止めたら良い。
私は正直者だから私の提案には価値が有るのです。
コンピューター(ピッチクロック)は時と場合が分からないです。つまり、野球場内の雰囲気をつかんで、ここはゆっくりと時間を取らせた方が良いという判断ができないです。