
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
示談は、交渉事がすべておわり、今後なにかあっても、請求しません。という意味で、双方がサイン・捺印をします。
ので、示談後に払うというのは、うそです。
また、家事も立派な仕事なのですから、家政婦さんを雇ったときと同じ位、請求していいと思います。
役所と共産党の事務所に、無料の弁護士相談がありますので、一度ご相談した方がいいです。
書類は、すべてコピーをとり、誤解をしないよう、よく読んでから(理解できないところは、質問し、相手に説明を書かせる)ハンコを押して下さい。3・4日書類を預かっても、いいのですよ。
くれぐれも、日付けなしや、白紙にハンコをおさないように。急いでしなくては、ならないことはありませんので、2年でも、3年でもかけて、ゆっくり対処しましょう。
おだいじに。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/07 00:52
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
家事も重労働の仕事みたいなものなんですがね・・・
無料の弁護士というのもあるんですか。相談してみても
いいですね。質問から日がたってますがそのままの状態で
通院してます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自賠責保険は、国が運用する保険であり、何よりも支払額に上限があるので、いくらでも内払いは可能でしょう。
支払額が¥120万になれば、被害者の治療状況、治療費の額にかかわらず支払いを打ち切ればいいのですから。任意保険はそれと異なり、個々のケースについて支払いの妥当性を検討して、あくまで任意保険会社が支払いすべきかどうかを決めるのであり、第3者が支払えるの支払えないのと無責任に判断すべきものではありません。できるかどうかの問題ではなく、その時点ですべきかどうかの問題なのです。
個人的には主婦の休業損害は、給料の減額、治療費の立て替え、交通費等現実に発生している損害とは全く異質のものですから、示談金である以上保険会社の言う通り、慰謝料同様、示談が成立後に支払うと言うのは筋が通っていると思います。
No.3
- 回答日時:
前回に回答させて頂いた通り家事従事者でも通院日数は数えられますので支払われるはずです、これは何処に相談しても同じ答えのはずです。
恐らく担当者に知識が無いか、あるいはまとまった金額にした方が示談がしやすいと考えたのではないでしょうか。あちら此方で相談したが皆仮払いはOKのはずだと云われたといって請求して下さい。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/07 00:47
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。その旨を担当者じゃない方に伝えておきましたが、向こうから連絡はあったのですが携帯に出られない状態で・・・休み明けにでも連絡してみようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは
示談は、交渉事がすべておわり、今後なにかあっても、請求しません。という意味で、双方がサイン・捺印をします。
ので、示談後に払うというのは、うそです。
また、家事も立派な仕事なのですから、家政婦さんを雇ったときと同じ位、請求していいと思います。
役所と共産党の事務所に、無料の弁護士相談がありますので、一度ご相談した方がいいです。
書類は、すべてコピーをとり、誤解をしないよう、よく読んでから(理解できないところは、質問し、相手に説明を書かせる)ハンコを押して下さい。
くれぐれも、日付けなしや、白紙にハンコをおさないように。急いでしなくては、ならないことはありませんので、2年でも、3年でもかけて、ゆっくり対処しましょう。
おだいじに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報