dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の3月24日に交通事故にあいました。

当方被害者です、損害割合は100:0です。

事故の診断で、頸椎捻挫と診断され、今現在も、

リハビリに通ってます、首から肩にかけて重い

感じがあります。

9月24日で、事故から6ヶ月となりますが、

上記の様な症状が残ってますが、

リハビリ治療は、来月で打ち切りになるのでしょうか?

治療費、及び交通費も、120万円以内と思われますが、

9月24日以降のリハビリは自己負担ですか?

A 回答 (2件)

事故の損害賠償はあなたがご存知なのは(120万円)は最低額の金額です。



自賠責保障制度で最高額が120万円でます。

現在仕事をされていますか。

事故後のケアは相手方の保険会社との交渉でいくらかは決まります。

もし定職についていればその会社を休んだ期間や(アルバイトでも)病院に通った保障が請求できます。

診断書とう休職した期間などの証明書などが必要になります。

必ず損害賠償を請求してください。

又事故を簡単に見るとその後何十年たっても後遺症は必ず来ます。

リハビリや今後の保障などは素人では算出できませんので、一度無料弁護士相談の窓口で相談を

してください。

この質問事項を見る限りまだ示談は済んでないようですが簡単に示談しては駄目です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急のご回答、ありがとうございます。

簡単に示談にはしないようにします。

弁護士に相談してみます。

お礼日時:2011/08/25 21:17

事故の補償って09tcさんが完治するまで


一生続く物ではなく、主治医が「もうこれ以上
通院しても改善されない」すなわち症状固定と
判断したときに補償は終わりです。

120万超えたら終わりではないんです。
だって誰がどうやって120万超えるかどうか
計算してるの?
そりゃ治療費は簡単に合計できます。
でも治療費の他に病院までの交通費、09tc
さんの慰謝料、09tcさんへの休業損害など、
簡単には計算できないですよ。

相手は任意保険に加入しているのですよね?
09tcさんがおっしゃるように強制保険での
補償は120万で終わりです。でもそれを超えたら
任意保険、未加入なら加害者本人が補償してく
れます。だから主治医から「症状固定」の診断
がでるまではどうどうと通院してください。

何か言われたら「主治医にきいてくれ」で大丈夫
です。

でも相手が任意保険に未加入で120万超えた分に
関して、お金をもらうのは非常に難しいと思うなら
もう示談した方が良いでしょう。
ただあくまでも任意保険の加入は任意ですが、
怪我への補償は任意ではありません。
1)毎月高額な保険料を払って何かあったら保険屋に
 まかせる
2)高額な保険料は支払わないけど何かあったら自腹
 で補償する
かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な、ご回答ありがとうございます。

加害者は任意保険加入者です。

簡単には示談にしないようにしますし、

相手任意保険会社から、そろそろ終わりに・・・。

と電話が掛ってきましたら、主治医に聞いてくれと

言っておきます。

お礼日時:2011/08/25 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!