dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

停車中に追突事故にあいました。責任割合は、当方:相手=0:10です。

首の痛みについて病院で診察を受けた結果、
「首の痛みは捻挫状態になっているためでしばらくすれば治まる。
鞭打ち症ではなく、これ以上通院の必要はない」と言われました。
私の自覚症状も、首周りに筋肉痛のような痛みがあるだけです。

今後の処理について下記のページで勉強中です。
http://www.trouble-buster.com/jikohasei1/jikohas …

今後は示談交渉となるようですが、鞭打ち症は事故後しばらくたってから
症状がでる場合もあるそうなので、示談した後で何らかの症状が出ないか
心配です。

同様に追突事故にあった知人に聞いたところ、痛みがなくても
数ヶ月は毎週通院してリハビリを受けていたそうです。

私もしばらく通院して様子見するなどして、示談を遅らせたほうがよいのかとも
思いますが、仕事の都合もあり毎週通院はとても無理ですし、
事故のことは早く終わらせてすっきりしたいとも思います。

今後どのようにすべきか、みなさまのご意見やご経験を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

まず、保険会社が直接診断書を取ることに同意しないでください。


私の場合、全治2週間と診断書に書かれましたが、「警察の指導で骨折や外相が無ければ全治2週間にする」と、されているそうです。
更に、薬が強くて堪らないので弱い薬に変えて欲しいといったところ、「これ以上の治療は無意味です、症状固定となります」と説明されましたが、保険会社の診断書には「症状快癒に付き治療中断」とありました。
あまりに酷いので、抗議に行ったら「そんな説明はした覚えがない」といわれて終わりでした。
そこで、最後にMRIでの検査をしてもらってください。
私の場合、頚椎ヘルニアになっていましたが、医者がレントゲン検査しかせず発見が遅れ、今でも手の痺れ等に悩まされています。
それと、半年経過しても、原因がその事故にあると医者が判断すれば、示談していても補償が受けられるそうです。
私の場合、「2週間間があいたら補償できない」と騙されました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の場合は、救急車で運ばれた先の大学病院で、全治3日の診断書が出ました。
薬も痛み止めの錠剤が出ただけで、それも結局使っておりません。
私の症状は、kawakawakawa13様よりずいぶん軽いようですね。

事故から数日たち、首の痛みもほとんどなくなりましたが、
念のため検査を受けることも考えて見ます。

お礼日時:2007/05/09 01:32

追突事故により、打ち身や捻挫、骨折などをすることもありますが、最も多いのは鞭打ち症です。

鞭打ち症は少しやっかいであり、長期間違和感が続いたり、もう通院するほどではないと思っても後から症状がぶり返したりすることがあります。
既に完治されていて事故のことを早く終わらせるのであれば示談するのも一つの方法ですが、示談後に何らかの症状が出た場合、保障してもらうことはかなり難しくなります。そのため、今の時点で、“示談した後で何らかの症状が出ないか心配”な、お気持ちなのでしたら、示談を急がずに、通院を続けられた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

とにかく病院には行ってください。

(病院を変えたいとか理由をつけて)
実は2年前に追突され、車は大破、自分もしばらく頭が痛く、今でも肩がこるようになりました。
ただ残業が当時忙しく月150時間あり、10日病院いったら面倒で辞めてしまいました。
相手の保険も「事故後何かあったら支払いますと一筆書けますから」
と言われたので、車が150万の修理代だから自分は60万ぐらいは最低もらえるかなと思ってました。
しかし電話をしたら10日分だから4万円ですといわれ非常に頭に来ました。
何でも病院の行った回数が保障の決め手になるそうです。
ですから忙しくても継続して最低週1回は言ってください。(継続していかないとだめです)
それから粘るだけ粘ってください。
病院に行かないとどんな手を使ってもダメでした。
事故の相談センターも保険会社と組んでいます。
示談した後のむちうち症は因果関係が認めにくいので難しいです。
ですから示談する前に病院行きましょう。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も今回の事故で愛車とお別れになってしまいました。
修理代は100万を超えるのに、相手側保険からはその1/3程度の
額しか支払われないといわれており、非常に困っております。

しかしtakejan048様の4万円というのは、あまりにもひどいですね。。。

病院には、まだ事故から1週間たっていないこともあり、
今のところ救急車で運ばれた大学病院と、近所の整形外科に
それぞれ1回いっただけです。

とりあえず、週末にもう一度通院しようと思います。

お礼日時:2007/05/09 01:45

質問者様が勉強しておられるサイトにも書いてある通り、示談は一度成立してしまうとやり直しはききません。

慎重にやったほうがいいかと思います。

今治療やリハビリ等をすぐに打ち切って、後にどうこうなってしまってもどうしようもなくなってしまいますし、とりあえずしばらくは通院を続けてみてはいかがでしょうか。

>仕事の都合もあり毎週通院はとても無理

今質問者様がどの程度の頻度で通院されているのかは存じ上げませんが、「入通院慰謝料」を請求する際に「週2日以上」の通院がないと「通院」と認めてもらえないことはご存知でしょうか?もし続けて通院されるのであればそのあたりを気をつけてくださいね。

また、通院を続けていくとしても頻繁に通えない理由を「お仕事」と言ってしまうと「怪我っつっても仕事行ける程度の怪我なんでしょ」ぐらいに軽くとられてしまう可能性大です。そうなると後々示談交渉をする際にいろいろと不利になってしまったりするのかな、と思います。

私も、「早く終わらせてすっきりしたい」と質問者様とまったく同じように考えていましたが、焦ってしまうと後に交渉する際に泣くことになります。現に私がそうです…笑

私が今勉強中のサイトを載せておきます。運営している方も被害を受けた方で、とても細かく丁寧に解説されていてとってもわかりやすいですし質問も気軽に受けて下さいます。
後で後悔することのないように、ご自分がしっかり納得出来る示談交渉を成立させてください。
お身体お大事にしてくださいね。

参考URL:http://www.koutu-jiko.com/
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

通院は毎週二日以上でないとだめなんですか。。。
現状ではとても無理ですが、yu1u5ke様がおっしゃるとおり
「怪我っつっても仕事行ける程度の怪我なんでしょ」なんていわれると
反論できなくなりますね。。。困りました。

yu1u5ke様も大変な思いをされたようですね。
私も後悔しないよう、教えていただいたサイトも参考に勉強したいと思います。

お礼日時:2007/05/09 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!