dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故、法律、保険関係に詳しい方どうかお願いします。

私は3週間ほど前に沖縄旅行に行きました。そこでレンタカーを借りたのですが、車を借りて走行20分後くらいに赤信号で停止していた所、後ろから車で衝突されました。加害者は口紅を取ろうとして前を見ていなかった完全なるわき見運転で、人身扱いの事故でした。私はその時カーナビを操作しており、衝撃を受けて初日はずっと寝込んでいました。せっかくお金をコツコツ貯め、やっとの思いで旅行にありつけたのにその日一日がつぶれ、むちうちのような痛みだけが私に残りました。沖縄わ見知らぬ土地ということでもあり、また私自身未成年ということで現地の病院にかかることわせず、帰宅後、地元の病院で診察を受けました。
実際問題、あまり大きな事故でもなく車が少しへこむ程度でした。そして病院への通院は2回で終了しました。しかし旅先で一日を奪われたあげく、予定が狂い、頭が痛くてぼーとしていた時間がとても惜しくて悔しいのです。加害者には慰謝料を払う義務はないとハッキリ言われてしまいました。私はこのまま泣き寝入りすることしかできないのかがどうしても知りたいのです。4日後に加害者の親戚〔保険に詳しい方らしい。。。〕が、私と直接交渉したいと言ってきました。どうかこのような事を経験したことがある方、またその筋に詳しい方、こんな私に少しでもいいので知っていることも教えて下さい。

A 回答 (2件)

まずは未成年は示談行為はできません。


親権者を同席して示談交渉をして下さい。

事故の慰謝料というのは、通常は通院実績に基づき支払われるものです。
旅行中の事故でスケジュールが狂ったとか、旅行の気分が台無しになったというようなことは考慮されません。
もちろん事故で旅行中止を余儀なくされて、それ以降のスケジュールでキャンセル料が発生したとかならまた別の話になります。

結論を申しますと感情的に請求したいというのは無理です。
請求するのであれば、請求する根拠が必要なのです。
実際の損害額はいくらなのか?ということです。
    • good
    • 0

基本的に、保険屋さんに間に入ってもらって下さい。



> 私と直接交渉したいと言ってきました。

保険屋さんと交渉してもらって下さい。
どうしても必要ならば、保険屋さんかそちらから紹介してもらう弁護士などに、立会いしてもらって下さい。

--
> 加害者には慰謝料を払う義務はないとハッキリ言われてしまいました。

まぁ、確かに現状では義務はありません。
質問者さんがそれでOKなら、示談となり、問題解決です。

納得できないのであれば、キッチリと裁判で争い、裁判所から支払命令を取り付けて、支払いの義務を課す事になります。


自分だったら、そういう態度を取っている事を「誠意が無い」って事で、慰謝料に上積みします。

保険屋さんに相談の上で、相手の態度が不誠実である事が原因で、眠れない、イライラする、仕事が手につかないって事で、診療内科でカウンセリングを受け、診断書を取得して、慰謝料請求の根拠にするとか。

相手とのやり取りの経緯の内容、日時、場所、保険や修理の担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録してください。
必要ならば、ICレコーダーなども使用してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!