
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>稼いでいい
だから何に対してでしょう??
副業禁止を守る前提なら稼いでいい額なんて存在しませんよね。
扶養云々はもとより関係ないでしょうし、ならば100円でも100万でも同じことです。
ただ、年収が増えることで子供手当が受けられなくなるとか、そういった個人事情までは分かりかねますので、「何に対して」とお伺いしました。
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、有給休暇中であっても未だ他社に在籍しているわけですので、まずは現行の会社で兼業禁止とされていないか当人に確認されることが必要です。
その上で、兼業されても問題がない場合ですと、1か月に満たないような雇用期間であれば法定労働時間の週40時間まで可能といえます。1か月以上雇用の見込みがあるようでしたら、雇用保険の加入要件を満たさないようにする必要がございますので、正式に退職されるまでは週20時間未満で勤務させる事が必要といえます
この様な記事を見かけたので質問させてもらました
No.4
- 回答日時:
>無知で申し訳ないのですが、その期間のバイトの上限などわかりますか?
何に対しての上限ですか?
特に思い当たらないのですが。
(年収がありますから「税金がかからない」とかは無理です。)
No.3
- 回答日時:
同僚や取引先の人など現職に係わる人に合わなければバレる事は無いでしょう。
>住民税の関係や所得の関係でバレることはあるのでしょうか?
その頃には次の会社にいるのでバレたところで問題なし。
仮にバレたとしても、もう退職する人には何も言わないと思います。
ただ、それは会社次第ですからね。報復するような会社なら、発覚した時点で即時解雇とか、遡て4月末日で解雇という処分を下す可能性はあるかもしれません。
そうなれば、有給休暇は消滅するし退職金も減ると思います。
No.2
- 回答日時:
守秘義務などに違反しない限り、何の問題も無い。
住民税は翌年請求だから2024年春になるまで分かるわけないし、分かるのは新入会社だけ。
ただ、年末調整のために、旧会社とバイト、両方の源泉徴収票を新会社へ提出必要。
(しない場合は確定申告必須)
No.1
- 回答日時:
>住民税の関係や所得の関係で
その頃には会社に在籍していないので問題ありません。
判明するとしたら、偶然見かけたとか、会話から分かったとか、そんな感じでしょう。
そしてもし判明した場合、スルーしてくれないとしたら最悪ありえるのは有給休暇の取り消しとか、退職日の前倒し、退職金のカットですね。
こんなバイトは副業がバレる(会社の目の前でバイトするとか。笑)というものはあっても、これをしたらバレないというものはないので、あとは自己責任になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有休消化と有給消化
-
最終出勤日、退職日について
-
会社を辞めると言ったら明日か...
-
有休について
-
退職前に欠勤で休みたい・・
-
退職月の公休日数と有給
-
「退職日まで欠勤」は無断欠勤...
-
退職日までの有給消化について...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
慕ってた上司にハグされました
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
シフト制の会社に務めています...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報