
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
本当にここの回答者は解っているつもりでいますね。
コピペだけ一人前ではぁ
2025年問題は実際警察の交通課でも知っていませんでした。
2025年10月末までの猶予期間があるので、現状の法定速度がネックになっているのは確かです。
2025年10月末までに法定速度の引上げをして50Kmにするか?
125ccエンジンを使用し出力を変えれる様にするか?
この2点に絞られています。
なので廃ガス規制も上記2点で解決出来るけど、どっちに転ぶか?メーカーや警察庁次第でしょう?
中古市場は動くので無くなりませんがね!
そもそも排ガス規制で引っかかったハコスカとか走っていますが、走行に問題なければ車検も通ります。
騒ぐのは一部の政府のみです。
彼達に対し公務員であっても公務員から除くとした特別国家公務員試験もない。
世襲小泉も相続税支払う様にしないと憲法の逃げ道を作るのみです。
No.8
- 回答日時:
今の原付は排ガス規制に対処できておらず
このまま行けば2025年には、新車販売が禁止になります
技術革新が進み、排ガス規制をクリア出来る原付が出来るか
(かなり厳しい)125ccをデチューンするか
原付一種は電動バイクのみになるのかと言った所ですね
まあ、ヘルメットだけの問題ならば、電動キックボードと
言う選択肢もありじゃないかと
今年の7月になれば16歳以上は免許不要でヘルメットも努力義務ですので
No.7
- 回答日時:
> 自転車のヘルメット着用義務。
着用義務では無く、「努力義務」です。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/ji …
「努力義務」とは、罰則の無い義務のことです。
しかし、警察は自転車のヘルメット着用を強く交通指導をして、指導書?警告書?などを出すかもしれません。
もし、自転車のヘルメット着用率が低いままだと、数年後には法律改正をして罰則付きの着用義務になるかもしれません。
努力義務とは
https://biz.moneyforward.com/contract/basic/3655/
No.6
- 回答日時:
50ccの原付一種はオワコンです。
もう、ジャンルとして伸びることはない、です。そもそも50ccのエンジンバイクは2025年に新車販売ができなくなります。残るのは50ccと同等出力の電動バイクか、100cc以上の原付二種です。
なので、今年の7月から原付と自転車の間の特定小型原動機付自転車というジャンルがスタートします。50ccに乗っている層はほぼこれに移動するでしょう。
なので原付一種は今後売れることはないです。
No.5
- 回答日時:
「自転車のヘルメット着用義務」じゃない。
推奨。
コロナ対策用マスク、みたいな。
でも、マスク警察みたいな、ヘルメット警察が?
可能性ありますね?
本当の警察はどう動くか?
やるべき事いっぱいあるのに、やっていない事いっぱいあるのに!
手を抜いて、道交法違反を増やして、取り締まって、反則金。
のような気がする。
反則金収入が予算化されているらしいから!
私は道交法を100%守る派ですから、警察のためにはなっていないと思います。
30km/hの道路は、30km/hで、40km/hは40km/hで。
だからいつも先頭です。
煽られる事しばしばですが気にしません。
テールに「追い越して行って下さい」のサインを貼ろうかな、と思っています。
「自転車のヘルメット着用義務」じゃない。
推奨。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 電動バイク機能がある電動アシスト自転車は、その機能を使わなければ公道走行可能か? 6 2022/06/21 18:20
- その他(法律) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。工事用や災害用、バイク用のヘルメットでもOK? 7 2023/03/31 11:27
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動キックボードの最高時速が20km/hに? 2 2023/05/30 22:08
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- その他(ニュース・時事問題) なぜ??? 1 2022/09/27 06:28
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- その他(テレビ・ラジオ) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。今後TVCMやTVドラマ、映画は全部メット被って自転車乗るの? 3 2023/04/03 13:53
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(バイク) 原付バイクのヘルメットは全部隠れるやつと、頭だけ隠れるやつはどちらがおすすめでしょうか? また自転車 5 2023/03/30 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
セレナ(12年式 PC24)加速に...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
ダイハツの軽 タントかムーブ
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
教えてください。カラーナンバー
-
2WDと4WDの切り換えを頻...
-
中年のおっさんです 原付バイク...
-
X-TRAILの2500ccとクリーンディ...
-
スズキのティーラーの違い
-
どんな車がいいでしょう??
-
社外品パーツの取り付け。
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
5年落ちの中古車購入の際の走行...
-
ホンダのCB400TとCM400Tのエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報