dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人のことを下だとか底辺だとか言う人って自分がそんなに優れている、偉いと思ってるんですかね?

A 回答 (27件中1~10件)

こんにちわ。



日本人に増加している、自己中スペシャリストですね。
たいがい気が強く、早口でよく喋りというタイプが多く。

完全に・おいそれと・全く廻りの事など気にはしてない
んです。反面どこかに逆転をもっているらしくて、家と
勤務先とでは正反対が多いみたいです※男性の場合には。
一定の年齢以上の女性の場合は、逆転もせず全てにおいて
強くカオスが多くなりますが。

廻りに人がいる以上、気を使えるのが人の特権のはず
なのに、脇目も振らず自我自賛で進んでいたら犬・猫
以下という事になります。おそらく脳にシワなどはなく
知能発達など許されてはないのでしょう。

あまり接しない事をお勧めいたします。
勤務先の場合でしたら、上手くかわしてください。
    • good
    • 2

そいつがカスですね!

    • good
    • 1

人のことを下だとか底辺だとか言っている人は、まだまだ下で



言わなくなれば少しは上になった証拠です。
    • good
    • 1

自分が「一番下」になりたくないだけでは?

    • good
    • 0

あなたがその下や底辺に行かないでくださいね。

    • good
    • 0

そうなんでしょ


神こそ我が下僕ぐらいに思ってるんじゃない?
    • good
    • 0

ここでの話なら、質問が差別犯罪的なときに使うね。

    • good
    • 0

優越したい欲求から解脱してない人、それができてない人、それがどういうことかがよくわからない人が行なうこと。

    • good
    • 1

時と場合によります。


例、このカテで・・・・・。
〇〇で、くそ爺に・・云々・
のっけから、他人を貶める?内容で表現して、賛同する回答を期待する、が見え見えの質問なんかの場合。
そんな質問者自体が、そのくそ爺より下?より底辺に近い?を自覚しているから・・・なんて回答することもあります。
自分が偉いとか優れている、とは全く別の観点なんです。
「くそ爺」そんな表現を使う必要がある人?どんな人?を考えただけなんです。
    • good
    • 0

集団行動を取る猿はマウンティングを取ります



群では交尾や食事に優先権があるからです

猿にとってマウンティングは生存の為の安心行動です

自分は餌を貰える、子孫を残せると安心がしたいのです

偉いと思いたいのは猿の心情として正しい生物学的行動です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!