dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ヶ月のバセットハウンドを飼っています。
先週、後ろ足をびっこをひきひき歩いていたので、病院に行き詳しく検査を受けたところ、股関節の異常と膝のお皿が緩い事が判明しました。

今は、投薬と安静(室内を歩くのはOKだけど、お散歩はなし、しかも走らないように)を言い渡されているのですが、かれこれ10日になります。まだ今週いっぱいは安静にしなくてはいけないのですが、わんこのストレスがたまってきたようで、油断をすると走っていたりソファーに上がっていたり、吠える破壊行動が増えると言った状況です。

クレートに入っててもらうのも一つなのですが、これもストレスがすごくたまって、出した時の反動がおそろしく、それならばとリードでつないでおいたりもするのですが、やっぱりストレスなようです。

走れないのでボール投げも少し、ひっぱりっこも足を踏ん張ってしまうのであまりできず、かといって、ボーンとかジャーキーのようなものをあげても、体重の増加が心配で、何かいいストレス解消法とか遊ぶ方法がないものかと悩んでいます。

同じような病気をもったわんこを飼ってる方は、どうやってストレス解消させているのでしょうか?また、足腰に負担をかけない遊びを知っている方がいらっしゃいましたら、色々教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私も知人から教えてもらったのですが


「豚耳」という商品はオススメです。
お菓子ではなく噛んで楽しむガムのような物です。うちの犬は一つ与えれば短くても一時間は夢中でカミカミしています。
ホームセンターなどのペットコーナーに売ってます。
お気に召すといいのですが。

あと、ビーフジャーキーを2cmに刻んで30個くらい用意します。
そして床に、丸めた新聞紙・クッション・座布団・洋服・ぬいぐるみなどを散りばめて、ジャーキーを1つずつ、それらの下に隠します。鼻をきかして探すので犬には刺激的なのかもしれません。丸めた新聞紙の中に隠すとビリビリに破いて取るので片付けは大変ですがそこは大目に…^^

歩かせないで抱っこして散歩道を回り
しゃがんで草花の匂いを嗅がせるのもアリだと思いますが大型犬だと大変ですよね。

室内に長期いる場合は鼻を使う・噛むことで刺激を受けてストレスを緩和したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。うちのこも豚耳大好きです!一枚一時間も持ちません。。。かといって、2枚3枚とあげるのも、カロリーが気になってしまいます(私が与えてるのは、明らかに豚の耳なんですけど、同じものですか?)。
ジャーキーを刻んで隠すゲームは良いですね!うちのは意地汚いので、こっちが用意した側から食べちゃいそうですけど、これは楽しいかもしれません。早速やってみますね!
だっこでお散歩。。。してあげたいけど私の体が悪くなりそう(17キロなので)、でも気分転換ならドライブでもいいのかもしれないですね(車好きなので)。試しにやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 21:33

とりあえず〃患者さんとも会話


あとラジオ TV 読書 体操
決まりごとでやってました
あと髭剃りもスッキリします
どうしても寝付けなくなったら
看護婦に相談して睡眠導入剤を
処方してもらいました
睡眠不足は結構ストレスになりました
7拍8日の入院でした許可が出れば
散歩が一番いいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。わざわざアドバイスを頂いたのに、申し訳ないのですが、今回は犬の安静時のストレス解消法を質問しました。犬も人間も散歩はストレス解消にとてもいいのでしょうね、うちの犬が早く散歩に出られるようになるといいな、と思っています。

お礼日時:2005/04/21 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!