
今やメルセデスやBMWやアウディ等の新車で軽く500万円超える車が街中で走っているのは日常的になりましたが、無理なく乗ってる人ってオーナーどれ位の割合なんでしょうか?
昔程故障しなくなったとはいえ、トヨタ車と比較すると故障は多いし部品は高額なので日本車と比較すると維持費は高いでしょう。
よく輸入車は新車でメーカー保証がある期間内乗り保証切れたら買い替えるものと言いますが、輸入車オーナーの半数位は中古で買っているのではないかと思うのですがどうでしょう?
まあ多くは見栄で乗ってるんでしょうけど。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はベンツEクラスクーペ、BMW4シリーズクーペを買って所有していたことがあり、ほかにもアメ車も乗りましたが、所有期間足回りやエンジンなどの不具合は無いですが電装系の不具合がちょこちょこ出ました。
外車はセンサーが多く搭載されており、センサーの不具合が出て保証内で交換をしましたが、BMWが空気圧をメーターパネルに知らせるセンサーがホイール内に搭載されていますが、パンクしていないのに異常を警告し、部品と交換手間で6万円位費用が掛かりました。
私の友人で外車オーナーは、法人名義あるいは個人でも事業用として所有する方が多く、節税のために外車を購入しておられる方が多いです。
ディーラーの担当営業に聞くと、個人で購入される方の6割程度がローンで小型モデルの個人ローンが多いようです。
公務員や金融機関のサラリーマンが多いようです。
法人オーナーは減価償却やリース終了にて買い替えとするケースが多く、一般人の背伸びした購入とは違いがあると思います。
昔は外車に乗る方は企業オーナーや医者、弁護士など所得が高い方や地位の高い方でしたが、自動車の関税が撤廃されて、輸入車が日本市場での販売拡大が進むと、欧州やアジア市場向けのモデルのエンジンのダウンサイジング等が行われ、ベンツやBMWでも2000㏄以下でターボ搭載されたモデルが多く生産されるようになりました。
小型エンジンの搭載でエンジンの不具合は少なくなりましたが電気系統の不具合は国産車に比べると多いです。
外車に乗ることそのものはある程度見栄もありますが、国産車とはエンジンや走行性能のパフォーマンスやテクノロジー、クオリティの差が大きいので、一度外車に乗ると国産車との違いを理解し、買い替えの際も検討します。
トヨタやフォルクスワーゲンは大衆車メーカーで故障が少ないのは小型エンジンで電装系システムやセンサーが少ないことが理由でもあります。
ただ、国産車は検査機能が高く、厳密な生産体制を持つことは確かです。
保育園や塾のお迎えに小型のベンツやBMWに乗ってくるお母さんは見栄っ張りでしょうね。
No.5
- 回答日時:
大体中古の型落ちで程度が良いものを探すと半値ぐらいでしょうか。
だから新車で1000万円、30年位前ベンツの最上位クラスは1400万位、現在は倍以上ですかね。でも性能は圧倒的に現在の方が高いですから当時を知る者にとっては割安にすら感じるかもしれません。新車で500万は普通の様に思いますが、中古で500万は高級車と言って良いんでしょう。開業医は年収多いですが、経費で1000万は無理なんです、中小の社長なら大丈夫ですから高級車買えますし税務署も何も言わないです。維持費は年間30万〜故障したら100万以上のケースもあるでしょう。新車をリセールも考えず、中古の安い車、不人気なカラー、仕様をあえて選んだりするのは本当の贅沢だと思います。街でアルファ166を見た時(恐らくイタリア人女性ドライバー)新車だったら凄いなぁと思いました。No.4
- 回答日時:
昔からそんなに輸入車だからと故障はしなかったと思う。
私は20代前半から乗りましたが、故障と言えるものは、記憶に無いです。
MGミゼット、本当に故障なしで2年使用。
フィアットX1/9 これも故障知らずで1年使用。
ポルシェ911S 首都高でエンジンブロー 2週間で手放す。
これは私の無茶な運転によるもので壊したが正しい。
メルセデス300d 4年使用、エンジンオーバーレブ。
これも私の無茶な運転で壊した。
WVゴルフGTS 4年使用、パジェロとファミリアに追突される。
事故による廃車。
WVジェッターGT 5年使用、飽きたので買い替え。
BMW E36 5年使用、ぶつけてラジエター破損、それ以外は無し。
BMW E46 5年使用、ABS解除が故障、ノーABSモードが出来無い。スポーツ走行が出来ないので乗り換え。
故障と言えるのは、E46のABS解錠するスイッチくらいです。
30年以上の輸入車ですが、故障はこれくらいです。
ちゃんとしたところの来るまで、規定のメンテサイクルを守れば壊れません。壊すのは、所有者の怠慢からです。
500万程度の車で見えが張れるとは、私は思いません。
人にはいろんな嗜好が有り、自分の好みならどんな車でも良いかと。
No.3
- 回答日時:
いまの車の前はBMW745iに乗っていました。
大企業を脱サラして自分の株式会社を興し、いちおう経営者(社長)になったので、それなりの車でないと顧客訪問では信用が得られないと考えて。見栄というよりも会社の体裁ですね。自慢じゃありませんが、購入費は私が個人的に持ってるポケットマナーから出し(かなり隠し財産を持っていました)、全額をキャッシュで一括払いしました。
外車は5年くらい経つと故障が際限なく出てきます。そしてその修理費がベラボーに高いんです。
運転席側のサイドミラーが自動開閉できなくなったときは交換に12万円、助手席側のサイドミラーでは14万円かかっていますし、ナビがブラックアウトしたときは交換に24万円かかりました。
ダメ押しはトランスミッションの故障で、修理に中古の部品を使っても180万円と言われました。それで手放したわけ。それでも50万円相当で売れましたけれど。
保証切れたら故障し始めるのは事実なんですね。
輸入車は新車高いけどリセールがガクンと下がるのは、そのあたりの事情を加味してと言いますしね。
No.2
- 回答日時:
大体の人は5~7年乗ってますよ。
メンテナンスパックやメンテナンスフリーというシステムで(最初に5年の整備費用や車検代を)払い込み 6ヶ月毎にオイルチェンジや点検をしてくれるシステム、消耗部品はいるが少額で済む。
今は国産車でも4~500万円は普通 レクサスなら1千万円超えるよね 態々見栄で5~600万円の車は買わないよ。
これを買っとけば安心が多いよ。友人が乗ってるのでベンツ ゴルフで乗せていって貰ったら快適だったのでBMW そんな感覚の人が多いよ。
見栄で車は最近買わないよ。

No.1
- 回答日時:
1000万以上の高級車を買う需要
日本はわずか500万人だそうです。
そこに会社勤め高額所得労働者260万人足すと
760万人 10年で1回買うと76万台しか売れない。
中国ですと1億人・・
.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 何故、高級車を買うのか? 39 2022/08/05 09:08
- 査定・売却・下取り(車) 【中古車販売業者さんに質問です】ランドローバーのリセールバリューは高いですか? マ 1 2023/02/17 19:07
- 中古車 中古車を買おうと思っています。この2台だと、どちらが良いと思われますか? 12 2022/04/21 22:47
- 輸入車 車の輸入量 1 2022/08/04 21:16
- 国産車 軽乗用車の耐用年数たについて。 今シエンタに乗ってます。 11年、15万キロ超いったのでそろそろ買い 9 2023/07/25 21:26
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
- 国産車 自動車購入に関して 12 2023/08/28 14:58
- 中古車 ホンダの軽自動車トゥデイ 3 2022/04/08 14:16
- 国産車 会社の後輩がいい車を買ってるのですが、 今時、金銭的にきつくないですか? ガソリン代、保険料、オイル 15 2022/08/24 13:59
- 友達・仲間 古い軽自動車で迎えに来られたら乗りたくないですか? 3 2022/07/05 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ハイオクガソリン使用について
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
外車にかぎったことではないの...
-
ボルボの屋根の突起は何ですか
-
ベンツW203前期のエンジンラン...
-
ボルボ V70のエアコン吹き出し口
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
BMW ロードスター
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
古いアメ車の保管場所
-
飛び石による車両保険の利用範...
-
なぜ、ベンツ?
-
ボルボ 旧V70の購入について
-
フェラーリ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報
いやいや都心部は500万程度の車は大衆車なんでしょうけど地方なんて走ってるの軽自動車か型落ちばっかですよ。マジで。
だから500万程度の車でも『そんな高級車に乗って〜』とか言われるんですわ。