重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

雑誌などで輸入車を見ておりますと、一部のアメ車を除き、そのほとんどがハイオクガソリン使用となっております。
高級車(個人的解釈で500万円以上)の車は走りに関してかなり追求したエンジン周りの為、
レギュラーガソリンだとノッキングやトラブルの原因になるのは理解るのですが、
いわゆる大衆車(200万円前後)の車でもやはりハイオクガソリンでないといけないものなのでしょうか。
ヨーロッパに比べ日本のガソリンは純度が高いと聞いたことがあるので、
日本で乗るならレギュラーガソリンでも問題ないのかなという淡い期待を込めて質問しました。
ハイオクが嫌なら輸入車に乗るなという厳しいご意見も覚悟しております。
ちなみにシトロエンC4やフィアットPuntoなどが好きです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>ヨーロッパに比べ日本のガソリンは純度が高いと聞いたことがあるので、


純度は関係ありません。問題はオクタン価です。
(ガソリンは混合物なので、純度って…)

日本のようにレギュラー、ハイオク(プレミアム)という分類ではなく、ガソリンのオクタン価がそのまま表示されていて、
91、95、98の3種類です。

最もメジャーなものが95でして、これにあわせて普通車のエンジンは設計されています。
このオクタン価95に相当するガソリンは、日本ではハイオクとなるので、欧州車のほとんどがハイオク仕様となっているのです。

レギュラーだとオクタン価が小さいので、ハイオク仕様のエンジンだとノッキングしやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
純度って、お恥ずかしい。
勉強になりました。
オクタン価、興味が沸いたので勉強してみます。
ちょっとオクタン。

お礼日時:2009/04/24 16:51

純度は知りませんが、日本のレギュラーガソリンはオクタン価が低いのです。



よって、ヨーロッパのレギュラーガソリン並みのオクタン価にするためには、ハイオクガソリンの使用(※a)が必要になるわけです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2316716.html)の ANo.4


(※a:または、混ぜてしまうとしても、50%50%まで。これでもたぶん不十分なので、本当はダメ。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オクタン価、恥ずかしながら知りませんでした。
勉強になりました。

お礼日時:2009/04/24 16:48

日本ではハイオクは高いですからね。


原価的には10円も違うはずが無く、レギュラーで儲からない分ハイオクを売っているのではないかと思うくらいです。

ハイオク仕様を前提にすると、それに合わせたセッティング(点火時期や圧縮比など)が出来るのでパワーと燃費を向上させやすい事情があります。
日本のガソリンのオクタン価は多少高い(余裕度がある)ので、レギュラーと半々に混ぜるくらいはOKだと思います。
私はちょっと実験したことがありますが、半分レギュラーにしても全然問題ありませんでした。
(BENZの5.5リッター車です)

これに気をよくしてレギュラー比率を7割くらいに上げたらノッキングしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な実験結果までありがとうございます。
ガソリン、、、奥が深い。

お礼日時:2009/04/24 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!