

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Rolling Stones, Start Me Up
https://genius.com/The-rolling-stones-start-me-u …
この上のリンク先の歌詞でよいのですね。それなら、Start Me Up は、他の回答者さんたちの言う通り、通常の使い方ではなくて、あくまで詩として、比ゆ的に使っているのです。
この歌の歌詞を最後まで読みましたが、男性である自分を自動車やオートバイに譬えていて、恋する相手に対して「俺を起動させて(スタートさせて、俺のエンジンをふかして)くれ」みたいな言い方をしているのです。歌詞の最後の行を見てもわかる通り、この詩は精神的に「俺をワクワクさせてくれ、俺に活気を与えてくれ」とだけ言っているのではなく、かなり性的な意味をも含んでいます。英語の流行歌(特にロックバンドの歌う歌)は、性的な比喩に満ち満ちています。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/04/03 10:48
やっぱり! 辞書を調べた時エンジンをふかすみたいな意味もあって、もしかしたら……とは思ったのですが、奥ゆかしい日本の精神文化からすれば、とても口にできない内容に突っ込んでいたんですね。びっくりしました。ありがとうございました。」
No.3
- 回答日時:
その気にさせてくれる(気持ちに火をつける)という意味でしょうね。
Start Up は日常でも使います。新しい会社を始める場合、スタートアップ企業と言います。車のエンジンの始動/起動もスタートアップです。
意味合いは、刺激を与えてやる気にさせてくれる、など。いったんその気にさせてくれたら止まらないよ、と。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
英語で、look through と look ...
-
その当たり と その辺り
-
AやB の英訳
-
introduce about...??
-
will be able to と be going t...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「何が~だ!」は英語で?
-
熟語の意味の違い
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
any less any more no less no ...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
therefore, thus, hence
-
would ever はどのような意味で...
-
shallの訳
-
英語前置詞について
-
make it to(参加する)のitは...
-
take it for granted について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
introduce about...??
-
to take, taking の違い【英語】
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
would ever はどのような意味で...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
compare to と compared to の...
-
熟語の意味の違い
-
nothing that~ 、 way of ho...
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
"behind it"この言葉の意味が知...
おすすめ情報