dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

助けてください。
コミュ障です。

最近、60歳以上の年配の従業員の方が多くいるバイトに新しく始めたのですが、コミュニケーションの取り方が非常に難しいです。
私は大学生の女です。

次のように高齢の従業員の人に言われた時失礼な返事になっていないか確認をして欲しいです。

矢印の隣、下の行が自分の返事です。


①(出勤してきた私に)「ご苦労様です」
→「ありがとうございます!」

②「あんたは肌も綺麗でシワもなくていいね羨ましいわ」
→「自分も60年後はそうなります笑 今を大事にしたいです」

③「病院もたくさん行かないといけない。友達と遊んでる時間ないわ」
→「病院回るの辛いですよね。うちの母も休日は病院周りでしんどそうです。」

④(③のあと)「あなたは若いから、なんでもできるのは今だけだから頑張ってね!」
→「ありがとうございます!後悔しないようにしたいです!」

⑤「歳取ってからは揚げ物もほんのちょっとしか食べれなくなっちゃったんだ」
→「揚げ物私も食べれないです!串カツとか食べるとすぐお腹壊します。」

以上です。
仕事でコミュニケーションがとりやすいように少し世間話ができるようになりたいですが、失言をしないか不安です。

あなたの率直な意見をお願いします。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

①ご苦労さま・・・に対して、ありがとうございます。

ってどう言う意味?
 出勤して来た人に「ご苦労さま」も変だけどさ(笑)
 「あ・・きょうも宜しくお願いします」のがいいんじゃない?

② 感じ悪いね~
  自分も60年後にはそうなります。ってのは、60代のばあさん、あんた
  みたいに、シワクチャになるよ。って聞こえるよ。

 「え~、そんな事ないですよぉ~。でも・・ウフフ嬉しい。有難う
  ございます」って受けなさいよ。

④ はい、頑張ります!で、いい。

  後悔しないようにしたいです。って、まるで
  ババアになって、あんたらみたいに後悔したくねぇよ。って
  言ってるみたいに取れますよ。

⑤ 観点が違うのよね。
  行間を読みなさい。

  揚げ物どうこうじゃない。
  年をとると、揚げ物が取れないと言うのは、年を取った。が
  ネックです。

  あたしもね~じゃないのよ。

  そうなんですか?で、やめとこう。

  付け足すなら、「お好きな食べ物って何ですか?」

  ここで、アタシも〇〇好きです。と、同調しよう。


なんか、変に合わせようとして、かえって
ぶっ壊しているよ、貴方の会話は。


うまくやろうという気持/意欲は立派ですから、

相手を思いやりましょう。

※ 年をとるとね、自虐的な物言いをするのです、年寄りは。
  なぜか?と言えば、それを訂正して欲しいから。

  この辺を理解しましょう。



ほら~
ブスな女が、「アタシってブスだからさ~」って言うじゃない。

その時、「そうだね。アタシはあんたみたいじゃなくて良かった」なんて

言わないでしょう?

それと同じですよ。
    • good
    • 1

全然大丈夫ですよ。


すごく人間味があって良いと思います。

失礼かどうかなんて人それぞれ違いますから、あまり深く考えないほうがいいですよ。

私は今ままで心理カウンセラーや営業、ホスト、居酒屋経営、経営コンサルタントと人と話す仕事をしてきました。ですが最初はほんとコミュニケーションが苦手だったんです。その中で学んだことを少しだけ共有しておきますね。

コミュニケーションで大事なのは一つだけです。
それは、相手の立場にたった「思いやり」

会話は基本的に「相手が話したいことを話させる」に徹すればいいですよ。
質問したりして、相手が答えてくれたら、その言葉の裏側を掘っていくんです。

って難しいですよね。笑

例えば、
③の「病院もたくさん行かないといけない。友達と遊んでる時間ないわ」

に対して返すのであれば、

「以前はお友達さんとよく遊んでたんですか?」「どんな遊びをしてたんですか?」

といったように、「友達と遊んでる時間ないわ」の裏側にある「友達と遊びたい」にフォーカスをするんです。

もう一つ例にあげるとすると、
⑤の「歳取ってからは揚げ物もほんのちょっとしか食べれなくなっちゃったんだ」

に対しては、

「以前は揚げ物よく食べてたんですか?」といった感じで、相手の発した言葉を拾って掘っていくといったイメージですね。

私は20代までは言葉が大の苦手だったんですが、仕事をしていくうちに気付いたら克服していました。ですのでその調子でいけば大丈夫ですよ。悩みが出たらほとんど解決したようなもんですからね。

無理せず頑張ってください!それでは
    • good
    • 1

①お疲れ様です。


2 失礼です。薄い反応でいいです。いえいえ。。くらいでいいです。
3 別にいいんですが、上記同様、薄い反応でいいと思います。そうですか、程度。
他は大丈夫だと思います。
そんな気を使わなくても大丈夫です。失礼にならないかだけ気をつけて、自然体でいましょう。
    • good
    • 1

馬には乗って見よ 人には添うてみよ と言います

    • good
    • 1

ずいぶん正直な方だと思ってびっくりしました。


コミュ障ってそうなんですか?私はよく解らないのですが一般的な答え方というか対応というか書いておきますので、参考に出来るようだったらしてみてください。

①「ご苦労様です」、又は「お願いします」

②「そんなことはないです」・・・これは事実はそうでも60年後の話などしてはカチンときます。ひたすら謙遜が無難です。

③「お大事になさって下さい」または「私も風邪とかで時々行くのですが、待ち時間とか長くて大変です」・・・少しは同調を見せると言う感じですが、突っ込まれないように病院へは風邪の時に行く程度、ということにしておいたら良いです。

④「ありがとうございます。又教えて下さい」・・・高齢になると後悔という言葉は一般的に嫌いです。もう後悔してもどうにもならないので。

⑤「私も揚げ物たくさん食べられないのですよ」・・・高齢者が揚げ物を食べられないのは胸やけが殆ど、ごく若い人はなりにくいです。


あなたの答え方でも感じが悪いとかはないので職場の人が「あの子ちょっと変わってるけど良い子だよ」と思ってくれるかもしれませんからあまり気になさらなくても大丈夫です。
    • good
    • 2

いいんじゃねーの。

不慣れな感じが初々しくて好感もてるけどなぁ。俺は好きだなあ。無理に上手くなろうとしなくていいと思うよ。このままで十分好きだ。いい人臭がする。
    • good
    • 1

>失礼な事を言わないか



年上年下関係なくうっかりした一言がその人を怒らせる時もあるから気を使う人にはその人に対するネガティブな事はまず言えませんね。

「いえ、そうは思いませんよ」というのもなるべくソフトに論理的に言って、それでもその人が信じてる信仰や政治理念などに関しては話題を避けるかうなずくしかないですね。

本来、会話というものはある程度の礼節を守れば気楽に楽しく話すものだと思います。

マニュアル作ってまでだともう疲れるでしょう。

アドリブで自由に話して怒ったら謝ればいいと思います。
    • good
    • 1

出勤の挨拶に対してありがとうはおかしくない?


おはようございます。とか、お疲れ様です。じゃない?
    • good
    • 1

元気よくて若くて可愛いじゃないですか!



少しの言葉の間違いは、大目に見てくれると思いますよ!
そんなに歳も離れてたら、可愛い娘みたいなもんですしね笑

多少失言しても、失敗して学べばいい。
あなたが明るく前向きで元気に素直にやってれば、それだけで評価されますよ。

適度に頑張ってください
    • good
    • 1

自分の意見だし、相手を傷つけなくて


どれもいい返事だと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!