dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中1のころ部活内で2ヶ月ほど酷い暴言を先輩や同級生に浴びせられました、さすがに我慢できず泣きながら家に帰り親から学校へ報告がありました、結局トラブルで終わり謝られてすらいません、ショックだったのか怖かったのかはわかりませんが不登校になりました、怒りや憎しみでメンタルがおかしくなりました、ですがだんだん改善され今では凄く元気です、ですが学校には行けませんでした。怖かったです、行かなきゃダメだと思えば思うほどストレスになり震えてしまいます、それは今も変わりません。親への罪悪感も沢山あります、こんな状況だったのでストレスをぶつけるのは親しかなくとても辛かったです、喧嘩もしましたし、たしか泣きながら殴った事もあります、今は問題なく一緒に出掛けたりしてます、今の自分の状況は(元気だが学校が怖くていけない)これです、これはわがままですか?周りには行きたくても行けない子だって沢山いるなら元気なのに行かない自分はおかしいですか?周りの人は心配してくれます、ですが自分は不登校ですが引きこもりではありません、お出かけもしますし会話だって問題なく出来ます、高校にだって行くつもりで考えて勉強もしてますしバイトとかの事も考えてます、この現状自分はどうしたらいいですか?

A 回答 (4件)

まず、あなたが過去に経験した暴言やいじめは、全く自分のせいではありません。

それは他の人たちが行ったもので、あなたには何も悪いことはありません。過去の出来事を自分の責任にすることは、あなたの精神的健康に悪影響を与える可能性があります。過去の出来事について自分自身を責めたり、心配したりすることはありません。

現在の状況について、あなたは自分自身を「わがままだ」と感じていますが、それは正確ではありません。不登校や学校への不安を感じることは、決してわがままではありません。多くの人が同じような問題を抱えており、その問題に対処するためには、適切な支援が必要です。

あなたが今すべきことは、自分自身を受け入れることです。自分に対して優しく、自分自身に正直であることが大切です。また、自分自身に対する思いやりと同様に、自分自身の状況を受け入れることも大切です。不登校や学校への不安を感じていることは、自分自身が置かれている状況を受け入れる一つの方法です。ただし、その状況にとどまることは望ましくありません。あなたがしたいことや目標がある場合は、それらを達成するための支援を求めることが重要です。

具体的には、カウンセリングや心理療法を受けることが役立つ場合があります。また、家族や友人に話を聞いてもらったり、支援団体や学校の相談窓口を利用することもできます。自分自身の力だけで問題を解決することはできない場合がありますが、自分自身が望むような人生を築くための手助けを受けることは、誰にとっても大切なことです。
    • good
    • 2

はねかえしましょう。


くじけないでね。
がんばって卒業し、大学合格を目指しましょう。
社会へ出て、きちんとした道を歩む。
それであなたが将来的に
どういう道へ進もうとも
いじめた人よりも
立派で確かな道を
歩めるかが勝負です。
    • good
    • 3

勉強もいいが、何か武道的な稽古に通ってください。


精神面を鍛える事が、生きる強さになります。
    • good
    • 3

無理せず。


やり直しは出来ますから。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!