
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
トマトの原産地は大陸のアンデス山脈地方
このため強光線に強く、年中温暖な場所では大木にもなる多年草
このためできるだけ生育温度(20℃~30℃)を合わせること
適温であれば水耕栽培もでき、巨大化します
https://dcm-diyclub.com/diyer/article/20427
裏腹に過湿には弱い面もあり留意が必要
https://www.hyponex.co.jp/plantia/search/1634
拙ミニ菜園では時に雨よけを張ることもあります
https://shop.takii.co.jp/qa/detail/755/L3FhL2Nhd …
暖地なのですが、種から育てると大変なので接ぎ木苗購入の一択
ミニでのお勧めはサクランボトマト、アイコ、アメーラルビンズ
https://www.nogyoya.com/c/0000000104/0000000357/ …
No.3
- 回答日時:
うちはもっと暖かくなってから苗買ってきて植えてますわ。
個人的には、苗からならミニトマトは強くて育てやすい部類だと思います。
種からって発芽させるのが結構難易度高いだろうから、蒔き直しすることも多いかと思う。
だめだったら、苗からすればよろしいかと。
No.2
- 回答日時:
ミニトマトは温度や水やりなど発芽までの管理が難しい作物です
ミニトマトの発芽適温は25℃~30℃です。
気温が20℃以下で発芽適温に満たない時期であればご近所の方のご指摘通り
ポリポットに種をまいてハウスで20℃以上(理想は25℃~28℃)
になるように温度管理をして発芽させましょう。
発芽適温下であれば種をまいてから約3日~5日で発芽します。
気温が低すぎると発芽するまでに10日以上かかることもあります。
なた、発芽しなかったりする事もあります。
もう1週間程度、温度管理をしながら様子を見る事です
初心者には、正直野菜の中でも栽培が難しいとされるミニトマトです
ありがとうございます
ミニトマトが私と息子の好物なのでミニトマトにしたのですが。
そんなに難しいんですね
1週間程度様子を見て無理なら苗を買うことにします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
プランターの土の中から写真の...
-
住居直近に植えた 樹木、木、...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
レモンの木の育て方
-
しそが元気ありません
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
プランターの土に残った根は、...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
自宅の庭に勝手に入ってくる親...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報