dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USB充電について、少し理解できたのですが。充電器がない場合、PCを利用して充電できますか。PCの本体に端子があります。ここにケーブルを繋げばいいのでしょうか。(PC音痴です。)

A 回答 (5件)

基本的にPCからでも充電できます。



ただし、一部の携帯電話とかモバイルバッテリーについては、5V 0.5Aでは充電できなく、5V 1A以上が必用になる場合があります。その場合は、PCからは充電できない場合があります。(5V 1AとかでもPC本体のUSBポートなら、充電できる機種もあるんですけどもね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。よく理解できました。

お礼日時:2023/04/06 04:17

そのPCはご自身のPCでしょうか。


会社貸与、学校貸与のPCの場合私物の接続が禁止されている場合も多いので規約を確認してみてくださいね。

問題なさそうならほかの方がおっしゃっている通りやって確かめるのが早いですね。なかなか充電完了出来ないのであまりお勧めしませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2023/04/06 04:17

できる物とできない物がある。


またパソコン側のUSB規格にもよる。

USB規格の基本は5V0.5Aでの電力供給なので、これで充電できない機器に対してはパソコンがこれ以上の電力供給ができるかどうかで決まる。
(初代iPadは5V0.5Aでは充電できなかった。5V1.5A以上が必要)

まあ、繋いでみて充電状態になれば充電できると思ってOK。
ただし充電しているフリなんてこともあるので、1時間くらい充電を行ったら電力の残量を確認して増えていれば充電可能、増えていなければ充電不可能と思ってください。
(5時間かければフル充電できる機器に対して、50時間かけなければフル充電できないような場合は充電できないと判断してOK)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。よくわかりました。

お礼日時:2023/04/06 04:18

はい、そうです。


私もハンディクリーナーの充電をしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2023/04/05 19:31

はい、できます。


ただし、遅いですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございました。実行します。

お礼日時:2023/04/05 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!