アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おしてください。
図のような,標準電球と試験電球との距離が1.5〔m〕 の光度計で,光度計頭部が15(cd)の標準電球から0.5〔m) の点で照度のバランスがとれた.試験電球の光度〔cd)をもとめよ。

って出題ですが、どのように考えたらよいかわかりませんでした。

「おしてください。 図のような,標準電球と」の質問画像

A 回答 (1件)

押すと電球が点灯するのですか?



「光度計」がどのようなものなのか不明ですが、「ルクス」を計測する「照度計」であれば、測定される照度は光源の「光度(カンデラ)」に対して「距離の2乗に反比例」します。

従って、標準電球から 0.5 m の距離で計測した照度と、1.0 m (2倍)の距離で測定した照度が同じになる試験電球は、4倍の高度を持つことになります。
標準電球の光度が 15 [cd] であれば、試験電流の光度は 60 [cd] ということになります。

光源から出た光の強さが、「球の表面積」に分散していくと考えれば理解できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものすごく丁寧にありがとうございます。やはり、距離の逆2乗の法則ですね、問題の意味がよくわからずこまっていました。
助かりました。

お礼日時:2023/04/07 11:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!