
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>私自身は、電熱線の方が豆電球よりも大きいことから、
ふむ、ではANo.2さんの光と変換ロスを考慮はしていない?
何が大きいのでしょうか?発熱?が大きいのが電熱線と記述されています?
>ガラスびんに同じ量の水を入れ、その中に豆電球と、それと同じ大きさの抵抗を持つ電熱線(ニクロム線)を別々に沈めたとき、同じ大きさの電圧で電流を流すと、どちらの方が温度が高くなりやすいのか知りたいです。
との質問ですから、豆電球と電熱線で消費されるエネルギは同一。
これは P=I^2*R=I*V ということですね。
消費されたエネルギは、豆電球も電熱線も光エネルギと
熱エネルギに変換される。
これをエネルギ保存の法則という。
しかし、光エネルギになるのは豆電球>電熱線。
水の温度を上昇させる熱エネルギになるのは電熱線>豆電球。
以上より水の温度上昇が大きくなるのは電熱線ではないかとの
推測ができる。

No.2
- 回答日時:
私も回答を丸投げして行きます。
電圧と電流(消費された電力)
光と波長域とそれに伴う熱(熱に変換熱エネルギー)
を考査して行きます。つ^_^)つ
No.1
- 回答日時:
課題の丸投げ?は禁止ですよ。
では削除される前にこの回答が見る事ができるとして、
補足質問をさせていただきましょう。
この場合には、発生する熱エネルギは等しいとして
どちらがその熱がガラス瓶の水に伝わりやすいでしょうか?
伝わりやすいほうが、温度はどうなりますか?
いかがでしょうか。
この回答への補足
大変申し訳ありません・・・。質問の仕方が良くないですね。
ご助言ありがとうございます。
私自身は、電熱線の方が豆電球よりも大きいことから、
電熱線の方が伝わりやすく、温度は上がりやすいのでは、と
思うのですがいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 物理学 中2 理科 写真の(3)の問題についてです 私は豆電球Qに流れなくなった電流の分だけPの方へ流れるか 4 2023/02/08 17:29
- 地球科学 地磁気が生じる原因が地下のマグマの対流が電流を伴っているからなのですか。 1 2023/02/20 10:03
- 物理学 同心球導体についての問題です。 (1)内球に電荷Q1、外球に電荷Q2としたとき、電界の大きさと距離r 4 2023/05/31 18:57
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 宇宙科学・天文学・天気 中2 理科 天気 ある1日の湿度と気温の変化のグラフを見て、グラフは ア、1日中晴れ イ、1日中曇り 2 2023/03/04 10:25
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭用電灯がつく仕組みは?
-
豆電球2個の直列回路と並列回...
-
豆電球の違い
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
電球の抵抗値変化と消費電力・...
-
直列と並列の電流の流れの違い...
-
点滅するランプ(電球)を常時...
-
大人の科学の付録プラネタリウム
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
豆電球と電熱線を水にいれたと...
-
家庭用コンセント(100V)を用...
-
かん電池と豆電球のつなぎ方の...
-
農業用トラクターのウィンカー...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
お手軽な自作発火装置
-
電気抵抗について
-
【植物】暗くても育つ観葉植物...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気の流れ方
-
LEDの特徴、低消費電力と発光効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
電球が点灯する順番
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
ブリッジダイオードの接続について
-
お手軽な自作発火装置
-
豆電球の違い
-
なぜ直列回路で2つの豆電球のう...
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
おすすめ情報