
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
どうやら基本的な OS の処理が上手くできていないように思います。本来、デバイスマネージャーに認識されていれば、ドライバは OS 組み込ものものが適用されて、問題なく使ええるはずです。となると、OS の問題でしょうか?
エラー126 指定されたモジュールが見つかりません との表記が出てしまう
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
下記のチェックを薦められていますね。
Windows でのシステム ファイル チェッカーの使用
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
詳細は下記になります。システムファイルの修復を行います。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
これで直れば良いのですが、そうでない場合は Windows 10 の上書きインストールを試してみて下さい。これは、アプリケーションやデータ類はそのまま引き継いで、OS 部分のみをリニューアルするものです。OS をすっかり入れ替えますので、OS に関するトラブルが直る可能性があります。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
Windows 10 のインストールメディアは下記で制作します。
Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
その前に、現在の Windows 10 をイメージバックアップしておきましょう。これは、「上書きインストール」 に失敗して OS が起動できなくなった時の保険です。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
以上は、前の質問の回答と同じ内容になります。これは試されたのでしょうか? これが実行できない場合は、クリーンインストールになってしまいます。アプリケーションやデータはすべて削除されてしまいますので、少なくともデータはバックアップが必要です。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
尚、SSD/HDD にエラーがあると、上書きインストールやクリーンインストールにに失敗してしまいます。その時は SSD/HDD を交換して下さい。
有り難うございます。
DISM.exeとsfc /scannowを教えて頂いた通り実行しました。
修復が完了しましたと出て、音声が出ました!!
音量のスライダーやミキサーも通常通りとなりました。助けて頂き本当にありがとうございました。感謝致します。
申し添えますと、外付けのサウンドカードからしか音声が流れませんでしたが、作業には支障はありません。
No.7
- 回答日時:
>Audioサービスが実行されていません
1)音量スライダーを調整する。
タスクバー「オーディオアイコン」をクリックし、音量スライダーが表示されたら、現在のボリュームから少し調整し、元に戻します。
ドラッグでスライダーを動かしたら一旦マウスのクリックを離す。
2)設定を変更。
「Windowsマーク」を右クリック「ファイル名を指定して実行」「services.msc」「OK」
「サービス」の一覧からダブルクリック。
Windows Audio
Windows Audio Endpoint Builder
Multimedia Class Scheduler(ある場合)
スタートアップの種類が「無効」→「自動」
サービスの状態が「停止」→「開始」
既に「実行中」→「停止」「開始」再起動、「実行中」確認。
No.6
- 回答日時:
下記の質問ですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13407305.html
USB オーディオアダプタを買われて接続くしたところ、音が出なかっと言うことでしょうか? デバイスマネージャーに表示されていると言うことは、USB オーディオアダプタはシステムで認識され、サウンド用の組み込みドライバがインストールされていると言うことでしょう。
Windows 10 では、右下の通知領域のスピーカマークのアイコンを、は左クリックするとボリュームがポップアップし、上部に今使われているサウンドデバイスが表示されます。これが、USB オーディオ以外が選択されているようだと、音は出ません。これを左クリックして USB オーディオアダプタを選択して下さい。そうすれば、そこに繋いだ PC スピーカから音が出るはずです。
尚、ただのスピーカではなくアンプ内蔵の PC スピーカ(アクティブスピーカ 要電源)を使って下さい。ただのスピーカ(パッシブスピーカ 電源無し)では、USB オーディオアダプタの出力が小さく、音になりません。単にい^音声が出ているかどうかの確認をする場合は、イヤフォンやヘッドフォンを使ってモニターしてみて下さい。
また、USB ポートの故障も考えられるため、他の USB ポートでも試して下さい。
No.5
- 回答日時:
基本中の基本ですが、そもそもサウンドカードを付けなくても
標準の装備で音は鳴ります。
つまり、スピーカー自体が無い?とか、も考えられると思いますし、
スピーカー自体が故障している可能性もあります。
有り難うございます。
スーピーカーのアイコンにマウスを乗せると、「audioサービスが実行されてません」と出ますし、「出力デバイスが見つかりません」とも出るのです。
もちろん、音量のバーは出ていません。
なお、耳が悪いので、イヤホンでしか音は聴けないものですから。
No.1
- 回答日時:
原因は様々考えられますが、以下の点をチェックしてみてください。
USBポートの問題
外付けサウンドカードが他のPCでは正常に動作することから、USBポート自体に問題がある可能性があります。他のUSBポートに接続してみる、またはUSBポートを修理するなどの対応が必要かもしれません。
ドライバーの問題
外付けサウンドカードのドライバーが正しくインストールされているか、最新のバージョンに更新されているか確認してください。デバイスマネージャーで認識されている場合でも、ドライバーが正しく動作していないことが原因で音が出ないことがあります。
サウンド設定の問題
Windowsのサウンド設定が正しく行われているか確認してください。外付けサウンドカードが既定の再生デバイスとして設定されているか、音量が正しく設定されているかを確認してください。
他のアプリケーションの問題
音が出ない原因は、外付けサウンドカードだけでなく、他のアプリケーションにも問題がある場合があります。音が出ないアプリケーションがある場合は、そのアプリケーション自体の設定を確認してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- その他(コンピューター・テクノロジー) AmzonMusicHDの音が歪むのですが 1 2022/09/17 18:03
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
- Chrome(クローム) PCの音声トラブル(Chrome) 起動時に音が出ません。 2 2022/03/26 18:38
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
手持扇風機が、ダイソーに売ら...
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
植木鉢をきれいに割る方法
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
「SR-927W」というボタン電池を...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
友達からの誕生日プレゼントが...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
洗面所に100均で買った吸盤の小...
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
おすすめプリンタを教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
オ〇ニーに使えるローションの...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
先生に花束を。私が変ですか?
-
ダイソーで330円で購入したデジ...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
①100円ショップ ダイソー、キャ...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
パーセントそのもので割ると何...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
コンセントカバーが丸ごと外れ...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
クラフトパンチが硬くて上から...
おすすめ情報
有り難うございます。
USBポートは2カ所試しました。又、当該ポートでUSBメモリの書き込み、読み込みは出来ますので
問題ないと思います。
最適なドライバがインストールされてると出ています。
外付けサウンドカードを既定の再生デバイスにする方法が分かりません。又、音量のバーが出ずに
左クリックしますとトラブルシューティング後に未解決となります。
設定-サウンドでは「出力デバイスが見つかりません」と出ています。(入力も同じ)
Windowsのイベントのテスト音も出来ません。
返事が遅くなりましたが、有り難うございます。
スピーカーマークのアイコンを左クリックしますと、トラブルシューティングが立ち上がり
「解決してます」の表示の後、未解決の表示となりますのでUSBオーディオアダプタの選択が出来ません。
私は耳が悪いのでイヤホンでしか聴くことが出来ないのです。
USBポートは2カ所試しました。当該ポートではUSBメモリの読み書きが出来ますので、問題はないと思っています。
他のPCにしたらと思われるかも知れませんが、当該PCで音声を聞きながら、趣味で翻訳字幕を作ってますので、他のではダメな事情があります。
ただ、気になるのは「サービス」からwindows audioを見ますと、サービス状態が「停止」になってまして、「開始」をクリックすると「エラー126;指定されたモジュールが見つかりません」と出て、停止状態のままなのです。
以上のような状況となっています。
アドバイス有り難うございます。
音量スライダーが出ない代わりに、トラブルシューティングが立ち上がります。
その結果、「1つ以上のオーディオサービスが実行されていない→未解決」となります。
Windows Audio:スタートアップの種類「自動」、サービスの状態「停止」なっております。
「開始」をクリックすると「ローカルコンピューターのWindows Audioサービスを開始できません」
エラー126;指定されたモジュールが見つかりませんとなり、開始できないのです。
Windows Audio Endpoint Builder:スタートアップの種類「自動」、サービスの状態「実行中」と
なっています。
Multimedia Class Schedulerの項目はありませんでした。
以上のような現状です。