
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1859年のキャリントンフレア並みのフレアが起きれば
発電所、変電所が破壊すると言われてますね。
当時は電力網も通信網もなかった(^_^;)
#電信所が被害を受けたみたいです。
#オーロラで朝が来たと勘違いしたとか・・・
コロナ質量放出が地球に届くまで数日かかるので
それ迄に電力会社が送電網から発電所を切り離す
決断が出来れば問題ないらしい。
でも、社会的影響が強く、法的整備の後押しが無いと難しいとか。
No.1
- 回答日時:
wikiの大規模な太陽フレアの項目では次のように書かれています。
以下引用します。------------------以下引用------------
予想される被害
100年に一度の頻度で発生する極端な宇宙天気現象(エクストリーム・イベント)によって次のような被害が生ずると考えられる。[28]
通信・レーダー
HF(短波)は発生直後から2週間に渡り断続的に使えなくなる。VHF・UHFは2週間に渡り昼間使えなくなる。携帯電話も昼間使えなくなる。L帯を用いる衛星通信も2週間断続的に使えなくなる。同様にレーダーも使えなくなる。
衛星測位
断続的に数十mの誤差、ないし測位不能の状態になる。
衛星
帯電により多くの衛星が機能の一部ないし全てを喪失する。太陽電池が大幅に劣化する。空気抵抗の増大で低軌道の衛星の運用寿命が極端に短くなる・落下する。軌道が乱れデブリの発生リスクが増大する。
送電網
保護装置が誤作動し大規模停電になる。一部変圧器が加熱して損傷する。
これ以外にも想像していない被害に見舞われる恐れも有る。
これらの被害により生産、輸送、インフラの多くが連鎖的に機能喪失、膨大な二次被害が生じる。被害の全容を想定する手法は定性的にも定量的にも確立されていない。
------------------以下終わり-----------
なお、実際に1989年の太陽フレアによってカナダのケベック州で大規模な停電被害がおきています。
太陽フレア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙人との通信方法を考えました。
- 再生可能エネルギーの供給過不足について
- 通信障害時のマニュアルできないの?
- 東京都の「太陽光パネル義務化」
- ❶パニック障害・❷機能性ディスペプシア・❸逆流性食道炎・❹起立性調節障害持ちの高校二年生です。 ❶は
- 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ
- 政府がエネルギー政策の指針となるエネルギー基本計画を閣議決定した。 最大の焦点だった原子力発電所につ
- 【車中生活用のソーラーパネルをAmazonで買って】どうやってソーラーパネルから10
- 太陽光発電の逆潮流について
- 発達障害の女性ですが、 人並みの人生を送る方法、 送った方はどのような努力をしましたか ここでいう人
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
月面着陸について
宇宙科学・天文学・天気
-
極悪アメリカ・NASAのアポロは月に行っていない? 地球の撮影所で撮影されたものである?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
太陽が燃え尽きる → 地球が冷却化
宇宙科学・天文学・天気
-
5
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
6
宇宙で宇宙服を着ないで外に出るとどうなりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
人間の祖先は猿だった?
人類学・考古学
-
8
次元は最高10次元まではあるらしいですが、この地球に人類がある内に全部解明するのは、きっと無理?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
整合回路の基本で最大電力が供給できない・・・
工学
-
10
望遠鏡の色消しについて
宇宙科学・天文学・天気
-
11
銀河系の中心部を公転する 太陽の 公転スピードと 太陽を公転する地球の公転スピードを比べると 地球の
宇宙科学・天文学・天気
-
12
数学の研究で使うパソコンを教えてください
数学
-
13
【自由落下速度】井戸に小石を上から落としたら2秒後にチャポンという水の音がしました。
物理学
-
14
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
15
0でも無限でもない。
数学
-
16
半導体でなぜ少数キャリアの数がe^-1倍となる時間がキャリアライフタイムとなるのですか? キャリアラ
工学
-
17
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
-
18
大気のない星は、すべて電離層がないのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
韓国の航空機事故で、乗客の呼吸困難の原因を物理的に教えてください
物理学
-
20
宇宙についてのおおいなる勘違い
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月が二つあった場合
-
もし、地球に巨大隕石が向かっ...
-
軌道平均半径
-
パラボラアンテナの方向
-
衛星軌道 GEO GSOの違いについて
-
本当に困ってます・・・即解答...
-
月の下部分が欠けて見えるんで...
-
物理 惑星 ある超新星 の絶対等...
-
月が黄色くなるのはなぜ?
-
中三理科。 月の動きは西から東...
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
望月の望は
-
今日の月が異常に明るくみえる...
-
月の動きは、南極北極から見ると
-
天動説の矛盾
-
どうして木星や土星の自転速度...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
満月と新月の大潮の差はありま...
-
満月はどこからみても同じですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダークマターの検出方法を発明...
-
海王星軌道の直径は何kmですか?
-
なぜ地球の静止軌道は高度約357...
-
人工衛星の回転方向は地球の自...
-
カッシーニの軌道計算
-
地球の軌道を変えるには
-
GPSの測位時間について
-
国際宇宙ステーションはどこの...
-
月が二つあった場合
-
衛星軌道 GEO GSOの違いについて
-
パラボラアンテナの方向
-
軌道平均半径
-
静止衛星の軌道のなぜ?
-
夕べ8時過ぎに見たオレンジ色の...
-
人工衛星は何故、落ちない?そ...
-
衛星の軌道における2000kmの意味
-
巨大な太陽フレアーが発生して...
-
無重量の宇宙で弓を射ると矢は...
-
内惑星の軌道
-
SLiMが月面に着陸するのは...
おすすめ情報