dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい抜き型ってどこで買えますかorどうやって検索したらいいですか?

練り切り作りに挑戦したく思っています。
例えば、このようなものを作るには上に乗せる小さな桜が必要だと思います。

https://ameblo.jp/wagashischool/entry-1266211500 …

このような小さな抜き型を探しています。
探し方が悪いのか、ネット通販は1個1000円を超えるプロ仕様?のものばかり、百均はクッキーや野菜用の大きいサイズばかりに思えます。
どうしたら手頃な値段の抜き型を探せるでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 「百均で売ってるもののサイズ違いはあるか?」という程度の質問を、安く見てるだのあつかましいだの…
    実際クッキー型は様々なサイズが100円で販売されているのに、そこまで言うほどのことでしょうか?
    売ってるお店を知らないなら回答いただかなくて結構です。
    ここは気軽な質問もできない場所なんですか?

      補足日時:2023/04/15 23:14

A 回答 (5件)

うーん!



型抜きのほか、和菓子は生抜と呼びますから、このどちらかの単語で検索するとでてきます。
次に、桜で花びらの切れ込みがくっきりしているタイプを「深桜」と言いますので、この単語と組み合わせます。

まず、「練り切り 型抜き」で検索したらすぐ出てきたのがこちら。
https://boochcarca.theshop.jp/categories/5012429

ただこちらの商品は、個人の方によるショップですね。
3Dプリンター製とのことで、耐久性や食品に使えるかどうか素材の知識がある製造者かどうかは不明です。(つい先日、メルカリで法定基準を満たさず火事の恐れがある商品が出品されていたりと3Dプリンタ製の市場はまだ「自己責任」なところが大きいです。

次に、参考URLの見本で初桜のほうは、手で作っていますね。へらと竹串で一枚ずつ花びらを作って乗せているのではないでしょうか。

桜狩り、花筏は仰るように抜き型でしょう。
こちらは、楽天でも800~1200円ぐらいであります。
https://item.rakuten.co.jp/edenki/ed3223033/
https://item.rakuten.co.jp/majimaya/kn078105/
https://item.rakuten.co.jp/okashinomori/dn-199/

3つめは千円を超えてしまっていますが、フォンダンに使っても角が立っており、花びらの感覚が均等で切込みも美しく、サイズ展開が豊富です。


精度について。
ご紹介した楽天の安いものと比べると、質問者さんが載せた参考URLの和菓子もっと繊細ですよね?そして小さな線がくっきり折れています。
練り切りはただでさえ、クッキー生地や野菜より抜くときに崩れやすいです。
さらにこの精緻さの物に千円以下を望むのは無謀です。
そのうえ、たくさん売れるものでもないし大量生産もできないですから、ボリュームディスカウントも期待できません。
和菓子職人がつかうものはたいていは、木で手作りされた抜き型です。
こういう木製をNo.1さんが仰る製菓材料の店、よく行く富澤や、今はないcuocaで10年以上前なら見たことがあります。
しかし、手ごろな価格の富澤でも一つ3千円ほどしていましたよ。
今後は3Dプリンタがより実用化されて、こういう型も手ごろなものが出回るかもしれません。

厳しい言い方で恐縮ではあります。
また、ご家庭の趣味で、ちょっと季節の和菓子を作りたい、それだけで抜型に一つ数千円もかけていられないお気持ちはよくわかるつもりです。私自身もそうですし、ほとんどのご家庭ではそうでしょう。
ですが、参考URLの桜狩りや花筏クラスの抜型を千円以下でというのは正直申し上げて、「あまりのも物知らずで図々しい」の域かなと思います…。

ですから、選択肢は三つです。
職人用の高額な抜型を思い切って買うか(練り切り以外には使えません)、
造りは甘いが中間の値段のもので満足する(自分で整えてより美しくしている人もいます)、
竹串やカービングナイフで一つ一つ作るか、です。

後者のほうが現実的だと思います。
    • good
    • 0

>安く見積っていると決めつけるのは失礼ではないですか。


和菓子職人は、産業革命以前は抜き型も自作していたのですから、ご自身で趣味として作ればいいのではないですか。個人用3Dプリンターもある現代なのですから。
手頃な値段の抜き型を安く探すってそういうことです。
    • good
    • 0

家庭用じゃない趣味の道具に手頃な値段のものはないのです。


リンクの和菓子教室だって1回5500円かかるのですから。
道具を安く見積もるって、趣味と技術者を安く見積もっているのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?じゃあ家庭用って安く見積もられてるんですか?
薄利多売ができるかできないかは当然あるとは思いますが、価格はそれだけで決まるとは限りませんし、それ以上は買う側が考慮するものではないと思います。
安く見積っていると決めつけるのは失礼ではないですか。

お礼日時:2023/04/14 07:28

お望みのものがあるかは不明です。


キッチン用品や製菓道具売ってる店載せただけなので、事前に調べてから行ってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ですが、分かりました。

お礼日時:2023/04/14 07:26

富澤商店、貝印、ニトリ、東急ハンズ、ヨドバシカメラ、無印良品、Amazon、クオカ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ニトリなら行ける位置にあるかも!?家具屋さんにあるとは知りませんでした!!
食器があるのは知ってますが、あまりお安くはないイメージですが…

お礼日時:2023/04/13 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!